SlideShare a Scribd company logo
四半期報告書
 (第66期第3四半期)
 自   平成21年10月1日
 至   平成21年12月31日
目         次

                                                                       頁
表    紙                                                            
                                                               
第一部      企業情報                                                     
    第1   企業の概況                                                    
      1      主要な経営指標等の推移 …………………………………………………………………………………………        1
      2      事業の内容 …………………………………………………………………………………………………………        2
      3      関係会社の状況 ……………………………………………………………………………………………………        2
      4      従業員の状況 ………………………………………………………………………………………………………        2
    第2   事業の状況                                                    
      1      生産、受注及び販売の状況 ………………………………………………………………………………………        3
      2      事業等のリスク ……………………………………………………………………………………………………        5
      3      経営上の重要な契約等 ……………………………………………………………………………………………        5
      4      財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 …………………………………………………        5
    第3   設備の状況 ……………………………………………………………………………………………………………           9
    第4   提出会社の状況                                                  
      1      株式等の状況                                               
         (1)株式の総数等 ……………………………………………………………………………………………………         10
         (2)新株予約権等の状況 ……………………………………………………………………………………………         10
         (3)ライツプランの内容 ……………………………………………………………………………………………         10
         (4)発行済株式総数、資本金等の推移 ……………………………………………………………………………         10
         (5)大株主の状況 ……………………………………………………………………………………………………         10
         (6)議決権の状況 ……………………………………………………………………………………………………         11
      2      株価の推移 …………………………………………………………………………………………………………       11
      3      役員の状況 …………………………………………………………………………………………………………       11
    第5   経理の状況 ……………………………………………………………………………………………………………          12
      1      四半期連結財務諸表                                            
          (1)四半期連結貸借対照表 …………………………………………………………………………………………        13
          (2)四半期連結損益計算書 …………………………………………………………………………………………        15
          (3)四半期連結キャッシュ・フロー計算書 ………………………………………………………………………        17
         2   その他 ………………………………………………………………………………………………………………       28
第二部       提出会社の保証会社等の情報 ………………………………………………………………………………………         28
                                                               
[四半期レビュー報告書]                                                      
【表紙】
【提出書類】       四半期報告書

【根拠条文】       金融商品取引法第24条の4の7第1項

【提出先】        関東財務局長

【提出日】        平成22年2月12日

【四半期会計期間】    第66期第3四半期(自            平成21年10月1日   至   平成21年12月31日)

【会社名】        カゴメ株式会社

【英訳名】        KAGOME CO.,LTD.
【代表者の役職氏名】   代表取締役社長            西   秀訓

【本店の所在の場所】   名古屋市中区錦三丁目14番15号

【電話番号】       (052)951―3571

【事務連絡者氏名】    財務経理部長            山田   敏晴

【最寄りの連絡場所】   名古屋市中区錦三丁目14番15号

【電話番号】       (052)951―3571

【事務連絡者氏名】    財務経理部長            山田   敏晴
【縦覧に供する場所】   カゴメ株式会社           東京本社
             (東京都中央区日本橋浜町三丁目21番1号(日本橋浜町Fタワー13階))
             カゴメ株式会社           大阪支店
             (大阪市淀川区宮原三丁目5番36号(新大阪トラストタワー15階))
             株式会社東京証券取引所
             (東京都中央区日本橋兜町2番1号)
             株式会社名古屋証券取引所
             (名古屋市中区栄三丁目8番20号)
第一部【企業情報】
第1【企業の概況】
1【主要な経営指標等の推移】
                            第65期       第66期             第65期       第66期
           回次              第3四半期      第3四半期            第3四半期      第3四半期        第65期
                          連結累計期間      連結累計期間          連結会計期間      連結会計期間

                          自平成20年      自平成21年          自平成20年      自平成21年      自平成20年
                           4月1日        4月1日            10月1日       10月1日       4月1日
           会計期間
                          至平成20年      至平成21年          至平成20年      至平成21年      至平成21年
                           12月31日      12月31日          12月31日      12月31日      3月31日

売上高               (百万円)     137,983      135,265         39,803      40,743     175,134

経常利益              (百万円)       4,408           7,108       1,435       1,467       4,249

四半期(当期)純利益
                  (百万円)       1,012           4,159        △89          886       2,000
又は四半期純損失(△)

純資産額              (百万円)         ―                ―       86,445      89,919     87,707

総資産額              (百万円)         ―                ―      144,289     159,616     140,938

1株当たり純資産額          (円)          ―                ―       850.24      890.29     866.10
1株当たり四半期
(当期)純利益金額又は        (円)       10.16            41.82      △0.90         8.91      20.09
四半期純損失金額(△)
潜在株式調整後
1株当たり四半期           (円)          ―                ―           ―           ―            ―
(当期)純利益金額
自己資本比率             (%)          ―                ―        58.7         55.5       61.1
営業活動による
                  (百万円)       4,195       13,092             ―           ―        4,137
キャッシュ・フロー
投資活動による
                  (百万円)     △3,311      △23,544              ―           ―      △5,431
キャッシュ・フロー
財務活動による
                  (百万円)       1,027           8,879          ―           ―        4,433
キャッシュ・フロー
現金及び現金同等物の
                  (百万円)         ―                ―       14,901      14,453     16,013
四半期末(期末)残高
従業員数               (名)          ―                ―        2,086       2,098       2,038
(注)1      当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載し
          ておりません。
      2   売上高には、消費税等は含まれておりません。
      3   第65期第3四半期連結累計期間、第65期連結会計年度、第66期第3四半期連結累計期間及び第66期第3四半
          期連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないた
          め、第65期第3四半期連結会計期間については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在し
          ないため記載しておりません。




                                      - 1 -
2【事業の内容】
      当第3四半期連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要
     な変更はありません。
      また、主要な関係会社における異動もありません。


    3【関係会社の状況】
      当第3四半期連結会計期間において、重要な関係会社の異動はありません。


    4【従業員の状況】
     (1)連結会社の状況
                                                 平成21年12月31日現在
      従業員数(名)                                  2,098   〔1,254〕
    (注)1   従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は〔 〕内に当第3四半期連結会計期間の平均人数を外数で記
           載しております。
       2   臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。


     (2)提出会社の状況
                                                 平成21年12月31日現在
      従業員数(名)                                  1,630    〔295〕
    (注)1   従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は〔 〕内に当第3四半期会計期間の平均人数を外数で記載し
           ております。
       2   臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。




                              - 2 -
第2【事業の状況】
1【生産、受注及び販売の状況】
 (1)生産実績
    当第3四半期連結会計期間における生産実績を事業の種類別セグメント毎に示すと、次の通りであります。
        事業の種類別セグメントの名称              金額(百万円)         前年同四半期比(%)

               飲料                          7,704            △1.4

               食品                          1,873            △0.4

               ギフト                            572          △32.2

食品セグメント        生鮮野菜                           353           △0.7

               通販                             307           19.7

               業務用                         5,450            △1.9

               その他                            -               ―

            食品セグメント計                      16,261            △2.7

               物流                             ―               ―
その他のセグメント
               不動産                            ―               ―

           その他のセグメント計                         ―               ―

               合計                         16,261            △2.7
(注)1   金額は製造原価によっております。
   2   金額は消費税等を含めておりません。


 (2)受注状況
      主要製品以外の一部の製品について受注生産を行うほかは、全て見込み生産のため記載を省略しております。


 (3)販売実績
      当第3四半期連結会計期間における販売実績を事業の種類別セグメント毎に示すと、次の通りであります。
        事業の種類別セグメントの名称              金額(百万円)         前年同四半期比(%)

               外部顧客に対するもの                 18,206             1.2
飲料             セグメント間取引                       ―                 
                        計                 18,206             1.2
               外部顧客に対するもの                  7,540            12.4
食品             セグメント間取引                       ―                 
                        計                  7,540            12.4
               外部顧客に対するもの                  2,085            △0.0
ギフト            セグメント間取引                       ―                 
                        計                  2,085            △0.0




                            - 3 -
事業の種類別セグメントの名称                       金額(百万円)            前年同四半期比(%)

                 外部顧客に対するもの                           1,386                     0.4
生鮮野菜             セグメント間取引                                ―                         
                        計                             1,386                     0.4
                 外部顧客に対するもの                           1,719                    11.5
通販               セグメント間取引                                ―                         
                        計                             1,719                    11.5
                 外部顧客に対するもの                           9,371                    △1.9
業務用              セグメント間取引                                ―                         
                        計                             9,371                    △1.9
                 外部顧客に対するもの                              44                △51.1
その他              セグメント間取引                                 0                        
                        計                                44                △50.5
           外部顧客に対するもの                                40,353                     2.5
            セグメント間取引                                      0                        
            食品セグメント計                                 40,354                     2.5
                 外部顧客に対するもの                             246                △20.8
物流               セグメント間取引                             2,532                        
                        計                             2,778                     8.4
                 外部顧客に対するもの                             143                     1.9
不動産              セグメント間取引                               142                        
                        計                               286                     2.8
           外部顧客に対するもの                                   390                △13.7
            セグメント間取引                                  2,674                        
           その他のセグメント計                                 3,065                     7.9

            セグメント売上高                                 43,419                     2.9

            セグメント間取引                                 △2,675                        

             連結売上高                                   40,743                     2.4
(注)1   金額は消費税等を含めておりません。
   2   主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次の通りであります。
                          前第3四半期連結会計期間                     当第3四半期連結会計期間  
                           (自 平成20年10月1日                    (自 平成21年10月1日 
           相手先               至 平成20年12月31日)                   至 平成21年12月31日)

                     金額(百万円)            割合(%)        金額(百万円)           割合(%)

       伊藤忠商事㈱               8,237             20.7            8,590             21.1




                                    - 4 -
2【事業等のリスク】
     当第3四半期連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
     また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。         
 
    3【経営上の重要な契約等】
     当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。


    4【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
     文中における将来に関する事項は、四半期報告書提出日(平成22年2月12日)現在において、当社グループが判断
    したものであります。


    (1)経営成績の分析
      当第3四半期連結会計期間(平成21年10月1日~12月31日)は、昨年来の経済環境の激変から雇用の悪化・所得の
    減少が顕著となり、そのため生活者の購買行動は節約志向・低価格志向へのシフトが継続し、消費の低迷からの脱却
    はいまだ見通すことのできない状況にあります。このような環境の中で、当社グループは新たな経営体制のもと、
    「市場志向」と「元気な会社」を経営方針として掲げ、「足許の規模は多少縮んでも利益の出せる体質」を目指して
    まいりました。そのために当年度、緊急に対応すべき4項目の課題として①「営業の現場力」の向上、②新しい原価
    企画、③固定費の削減、④関係会社の収益改善、に取り組んでおり、改革はまだ途上ではありますが、いくつかの課
    題については着実な手応えを感じております。
     実際に、当第3四半期連結会計期間においては、平成20年3月期第3四半期連結会計期間(平成19年10月1日~12
    月31日)以来、8四半期ぶりに増収に転じております。調味料の堅調な伸びが継続していること、新商品が順調に推
    移したことなどにより野菜飲料の需要の減少が底入れしたこと、などがその主な要因です。
     利益面につきまして、原材料コストの上昇を原価低減活動などでカバーし、売上原価率は前年同期比2.1ポイント
    低下いたしました。お客様の値ごろ感への対応のため積極的な販売促進活動を行ったことにより、販売促進費の売上
    高に対する割合は前年同期比1.9ポイント上昇いたしました。広告宣伝費は新商品に広告投資を行ったことなどによ
    り前年同期比4億54百万円増加いたしました。一方その他固定費の全体的な削減に努めましたが、販売促進費・広告
    宣伝費などの増加を売上原価率の低下とその他固定費の削減などでカバーするには至らず、営業利益は前年同期比4
    億60百万円の減少となりました。
     その結果、当第3四半期連結会計期間における売上高は、前年同期比2.4%増の407億43百万円、営業利益は前年同
    期比26.5%減の12億75百万円、経常利益は前年同期比2.2%増の14億67百万円、四半期純利益は前年同期に比べ、9億
    75百万円改善し、8億86百万円となりました。


    ①   事業の種類別セグメントの業績を示すと、次の通りであります。
     <食品セグメント>
      食品セグメントの売上高は、前年同期比2.5%増の403億54百万円となりました。食品セグメントにおける事業別
     の売上高の状況は、以下の通りです。
     1. 飲料事業
      野菜飲料カテゴリーにつきましては、平成21年春に発売いたしました「野菜生活100 Refresh!」、「やさいし
     ぼり」などの新商品が順調に推移いたしました。「野菜生活100 Refresh!」の「野菜ジュースなのにゴクゴク飲
     める新しい感覚」や「やさいしぼり」の「野菜本来の自然な甘み」といった新たな提供価値がお客様に支持された
     ことが好調の要因と考えております。「野菜生活100 Refresh!」は7月には新フレーバー「レモン&パッション
     フルーツ」を、11月には「みかん&レモン」を追加発売し、更なる需要喚起に努めております。同時に既存品にお
     いても、中核商品である「野菜生活100 黄の野菜」「野菜生活100 紫の野菜」のリニューアルをそれぞれ6月・
     9月に実施したことを受け、ブランドの鮮度維持に努めております。また「トマトジュース」においてはメディア
     などでトマトの価値情報が発信された追い風が継続しており、順調に推移いたしました。結果、既存品を含めた当
     社の野菜飲料の売上高は、1割以上上回ることとなり、野菜飲料市場の需要が回復してきております。
       乳酸菌カテゴリーにつきましては、3月に発売いたしました「植物性乳酸菌ラブレ ブルーベリーMIX」、
     「ビフィズス&コラーゲン(すっきりタイプ)」は順調に推移したものの、既存商品の落ち込みがそれ以上に大き
     く、売上高は前年を下回りました。
      「六条麦茶」などの清涼飲料カテゴリーも、需要期である夏場の天候不順の影響もあり、売上高は前年を下回り
     ました。
        その結果、飲料事業の売上高は、前年同期比1.2%増の182億6百万円となりました。




                                - 5 -
 2. 食品事業
   調味料カテゴリーは、お客様の生活防衛意識の高まりによる内食回帰のトレンドもあり、「トマトケチャップ」
などの基礎調味料と、「基本のトマトソース」やレトルトパウチのメニュー専用調味料などが堅調に推移いたしま
した。5・6月には母の日・父の日にあわせて「オムレターでありがとう」キャンペーンを実施し、また10月から
12月にかけては辻希美さんを公式サポーターに迎え、トマトケチャップのレシピコンテスト「主婦-1グランプ
リ」を実施し、カテゴリーの活性化を図りました。新商品についても、お子様の喜ぶ味をコンセプトに7月に発売
した「甘熟トマト鍋 鍋用スープ」は今年流行の鍋としてメディアでも頻繁に取り上げられ、加えてテレビコマー
シャルなどの広告投資も行った結果、計画を大きく上回る売上で推移いたしております。
 調理食品カテゴリーは、「押し麦ごはんで」シリーズにおいて、5月に夏向きの季節メニューとして「サルサラ
イス」、8月に同じく秋冬向きの「かぼちゃのクリームリゾット」「生姜のスープリゾット」を発売いたしまし
た。若年女性に受け入れられ需要喚起につながりましたが、商品数を絞り込んだことにより、売上は減少しており
ます。
   その結果、食品事業の売上高は、前年同期比12.4%増の75億40百万円となりました。
 3. ギフト事業
 景気後退による生活防衛意識の高まりが贈答市場に与えた影響は大きく、主要業態である百貨店の低迷も事業に
とっては逆風となりました。しかし5月に発売した新商品の「100%フルーツゼリー&ジュースギフト」は順調
に推移し、また既存商品においてもスーパーマーケットやギフト専門店などの業態に加え、インターネットや通販
においても取扱いの拡大を図ることができました。
   その結果、ギフト事業の売上高は、前年同期比0.0%減の20億85百万円となりました。
 4. 業務用事業
 主力商品であるトマトケチャップの需要活性化に注力するとともに、大手顧客に対する開発営業活動の強化に取
り組んでまいりました。また、平成21年春の新商品「トマぽんジュレ」などの市場定着や高齢者施設・病院チャネ
ルの開拓に努めてまいりました。しかしながら、外食産業を取り巻く環境は厳しく、売上高は前年同期を下回りま
した。
   その結果、業務用事業の売上高は、前年同期比1.9%減の93億71百万円となりました。
 5. 生鮮野菜事業
 「こくみトマト」ブランドの主力商品である「ラウンド」、「プラム」、「ミディ」の大容量ラインナップの拡
大や、小売店の店頭において当社家庭用の飲料・食品商品との連動展開を実施することなどにより、需要拡大を図
ってまいりました。また全国を3つのエリアに分け、エリアごとに細やかな需給調整を行うことでロスを低減し、
エリアごとの特性・市況に対応した販売戦略を推進いたしました。さらに業務用向け商品については、順次菜園か
らの直接販売に移行しております。これらの施策を行っておりますが、不安定な市況の影響を大きく受け、当第3
四半期連結会計期間においては苦戦いたしました。
   その結果、生鮮野菜事業の売上高は、前年同期比0.4%増の13億86百万円となりました。
 6. 通販事業
 飲料、サプリメントに続く新たな領域への足掛かりとして、4月に新しい野菜の食べ方・楽しみ方を提案する冷
凍食品「南イタリアの彩り野菜」シリーズを発売いたしました。また7月には、主力商品である「毎日飲む野菜」
「毎日飲む野菜と果実」について、通販野菜飲料市場でのベストセラー商品、今後20~30年続くロングセラー
商品のポジションを確立するため、内容品質・デザインともにリニューアルいたしました。広告投資もそれにあわ
せて実施した結果、新規顧客を順調に拡大することができております。
 その結果、通販事業の売上高は、前年同期比11.5%増の17億19百万円となりました。
 7. 海外グループ会社
   米国子会社であるKAGOME INC.は、米国内の外食消費不況や不振であった飲料事業を休止したことの影響を受け
ながらも、新規の顧客獲得により売上高は前年を上回り、同時に原価の低減を図れたことで損益は黒字に転換いた
しました。イタリア子会社であるVegitalia S.p.A.につきましては、当年度クロップ品の契約獲得が思わしくない
ことなどから、第3四半期以降は苦戦をしております。また台湾可果美につきましては、ケチャップの値上げの影
響などにより、売上高は前年同期を下回りました。
   なお、海外グループ会社の売上高につきましては、各事業の売上高の中に含めて記載しております。
 8. その他
 原材料売却などによる売上高は、前年同期比50.5%減の44百万円となりました。


 <その他のセグメント>
  運送・倉庫業、不動産賃貸業、パーキング事業などをあわせたその他のセグメントの売上高は、前年同期比
7.9%増の30億65百万円となりました。



                          - 6 -
② 所在地別セグメントの業績を示すと、次の通りであります。
 <日本>
  飲料、食品、業務用を主とした日本の売上高は、前年同期比3.2%増の371億81百万円、営業利益は前年同期比
34.5%減の14億23百万円となりました。
 <その他の地域>
  業務用を主としたその他の地域の売上高は、前年同期比5.7%増の46億83百万円、営業損失は前年同期に比べ、2
億89百万円改善し、1億47百万円となりました。


(2)財政状態の分析
  当第3四半期連結会計期間末は、主に資金調達手段の確保と資金調達枠の増額により総資産が前期末に比べ186億
78百万円増加いたしました。
  主な資産の変動は、「現金及び預金」が46億45百万円、「受取手形及び売掛金」が29億48百万円、「有価証券」が
157億80百万円それぞれ増加した一方で、流動資産「その他」が19億78百万円、有形固定資産が27億33百万円それぞ
れ減少したことによります。
 主な負債の変動は、「短期社債」が120億円、「未払法人税等」が28億21百万円、流動負債「その他」が23億9百万
円それぞれ増加したことによります。
 主な純資産の変動は、剰余金の配当14億92百万円と、四半期純利益41億59百万円により「利益剰余金」が26億67百
万円増加したことと、「その他有価証券評価差額金」が7億39百万円増加、「繰延ヘッジ損益」が11億53百万円減少
したことによります。
 この結果、自己資本比率は55.5%、1株当たり純資産は890円29銭となりました。


(3)キャッシュ・フローの状況
 当第3四半期連結会計期間末における連結ベースの現金及び現金同等物は、144億53百万円となり、第2四半期連
結会計期間末より27億12百万円減少いたしました。各キャッシュ・フローの状況は次の通りであります。
 営業活動によるキャッシュ・フローは、31億89百万円の純収入となりました。この主要因は、税金等調整前四半期
純利益が15億73百万円となったこと、減価償却費が14億94百万円となったこと、売上債権が27億3百万円減少したこ
と(キャッシュの純収入)、未払金が22億72百万円減少したこと(キャッシュの純支出)によります。
 投資活動によるキャッシュ・フローは、50億5百万円の純支出となりました。この主要因は、有価証券の取得によ
る支出131億56百万円及び売却による収入80億円により51億56百万円の純支出となったことによります。
 財務活動によるキャッシュ・フローは、8億35百万円の純支出となりました。この主要因は、短期借入金の借入及
び返済により5億円を支出したことによります。


(4)事業上及び財務上の対処すべき課題
  当第3四半期連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。
 なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社
法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次の通りであります。
 当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方についての基本方針(以下「基本方針」といいま
す)を定めており、その内容は以下の通りであります。また、平成21年5月18日に開催された取締役会において、
「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)」の継続について、第65期定時株主総会で株主の皆様から
の承認をいただけることを条件に決議しておりましたところ、同株主総会において承認可決されたため、同日付で継
続されました。
 ① 基本方針の内容
     当社の株式について大量取得行為が行われる場合に取締役会は、大量取得行為を行おうとする者から詳細な情
    報を収集して、これらを株主に開示するとともに、かかる大量取得行為が当社の企業価値及び株主共同の利益の
    確保・向上の観点から望ましくないものと判断する場合には、当該大量取得行為に係る提案と取締役会が作成す
    る代替案のどちらを選択すべきか株主に判断を受けることが、当社の企業価値と株主共同の利益を確保・向上さ
  せるための最善の方策だと当社は考えます。
 ② 基本方針の実現に資する特別な取り組み
     当社は「開かれた企業」として、「ファン株主10万人構想」を重要な経営目標として取り組んでまいりまし
    た。カゴメ商品をご購入いただくお客様とカゴメの株主様は表裏一体である、との考えからです。この結果、
    2009年3月末日現在の株主数は14万7千人を超えるに至りました。全株式数に占める個人株主の保有比率は60%
    を占めています。カゴメはお客様資本に大きく支えられています。




                           - 7 -
③ 基本方針に基づく不適切な支配の防止のための取り組み
   当社の財務及び事業の方針の決定に関する支配権の交代を意図して、株式の大量取得行為を行おうとする者
  (以下「買付者」といいます)が出現した場合には、当社取締役会は買付者から詳細な情報を収集して、これら
  を株主の皆様に開示するとともに、かかる大量取得行為が当社の企業価値及び株主共同の利益の確保・向上の観
  点から望ましくないものと判断する場合には、当該大量取得行為に係る提案と当社取締役会が作成する代替案
  の、どちらを選択すべきかを株主の皆様に直接お伺いすることが、当社の企業価値と株主共同の利益を確保・向
  上させるための最善の方策だと当社は考えます。
   当社は、この考え方に基づき、当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)を制定、導入しており
  ます。
   当社買収防衛策は、当社株式の買付が行われる場合に、買付者に対して、予め遵守すべき手続きを提示し、株
  主の皆様が判断するために必要かつ十分な時間及び情報を確保するとともに、買付提案の検証及び買付者との交
  渉を行うことを通じて、当社の企業価値及び株主共同の利益に反する買収を抑止し、当社の企業価値及び株主共
  同の利益を確保し、向上させることを目的にしております。
   当社取締役会は、対抗策の発動は株主共同の利益にかかわるものであるため、株主の皆様の意思を確認したう
  えで行うべきものであると考えております。そのため、本ルールでは、当社取締役会が買付者から詳細な情報を
  収集して、これを慎重かつ十分に検証したうえで、当社株式の買付が当社の企業価値及び株主共同の利益の確
  保・向上の観点から望ましくないとその責任において判断する場合には、買付者の買付提案及び当社取締役会が
  作成する代替案の双方並びに当社取締役会の買付提案に対する見解について株主の皆様に十分な情報を開示し、
  速やかに株主意思確認総会等を開催することにより、株主の皆様にどちらの提案が当社の企業価値及び株主共同
  の利益の確保・向上に結びつくかをご判断頂くこととしております。
   当社代替案の作成にあたっては、当社の業務執行を行う経営陣から独立した社外の第三者たる専門家や社外監
  査役のアドバイスを最大限尊重することにより、代替案の公正さと客観性が担保されるように配慮します。
   なお、買付が当社の企業価値を毀損することが明らかな場合や買付者が本ルールを遵守しない場合には、株主
  意思確認総会等を開催することなく、当社取締役会の判断に基づいて対抗策を発動します。
   本買収防衛策の詳細につきましては、インターネット上の当社ウェブサイト
   (URL http://www.kagome.co.jp/)で公開しております。
 ④ 具体的取り組みに対する当社取締役会の判断及びその理由
   当社の買収防衛策は、買付者の提案と当社取締役会が作成する代替案の、どちらが当社の企業価値及び株主共
  同の利益の確保・向上に結びつくのかを、株主意思確認総会等を開催して、株主の皆様に直接決めていただく仕
  組みになっておりますので、当社取締役会としては基本方針に沿うものであると判断しております。また、株主
  の皆様に直接お伺いするということは、株主の皆様の利益を最優先に尊重するものであり、当社の会社役員の地
  位の維持を目的とするものでないと考えております。


(5)研究開発活動
 当第3四半期連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、6億3百万円であります。
 なお、当第3四半期連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。




                           - 8 -
第3【設備の状況】
 (1)主要な設備の状況
    当第3四半期連結会計期間において、主要な設備に重要な異動はありません。


 (2)設備の新設、除却等の計画
   当第3四半期連結会計期間において、前四半期連結会計期間末において計画中であった重要な設備の新設、除却
  等について、重要な変更はありません。また、新たに確定した重要な設備の新設、拡充、改修、除却、売却等の計
  画はありません。




                         - 9 -
第4【提出会社の状況】
 1【株式等の状況】
  (1)【株式の総数等】
   ①【株式の総数】
                種類                                     発行可能株式総数(株)

               普通株式                                                 279,150,000

                 計                                                  279,150,000
     
    ②【発行済株式】
            第3四半期会計期間末                                上場金融商品取引所名
                                提出日現在発行数(株)
    種類       現在発行数(株)                                 又は登録認可金融商品              内容
                                (平成22年2月12日)
            (平成21年12月31日)                               取引業協会名
                                                      東京証券取引所
                                                      (市場第一部)             単元株式数
  普通株式            99,616,944            99,616,944
                                                      名古屋証券取引所               100株
                                                      (市場第一部)
    計             99,616,944            99,616,944              ―                 ―


    (2)【新株予約権等の状況】
            該当事項はありません。

  (3)【ライツプランの内容】
         該当事項はありません。

  (4)【発行済株式総数、資本金等の推移】
               発行済株式      発行済株式         資本金            資本金      資本準備金       資本準備金
    年月日        総数増減数       総数残高         増減額            残高         増減額        残高
                (株)        (株)         (百万円)         (百万円)      (百万円)       (百万円)
平成21年10月1日~
                     ―    99,616,944            ―      19,985        ―            23,733
平成21年12月31日


  (5)【大株主の状況】
     大量保有報告書等の写しの送付等がなく、当第3四半期会計期間において、大株主の異動は把握しておりませ
    ん。




                                       - 10 -
(6)【議決権の状況】
        当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記
      載することができないことから、直前の基準日(平成21年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしておりま
      す。
      ①【発行済株式】
                                                                                             平成21年12月31日現在
               区分                    株式数(株)                議決権の数(個)                            内容

    無議決権株式                                  ―                      ―                           ―

    議決権制限株式(自己株式等)                          ―                      ―                           ―

    議決権制限株式(その他)                            ―                      ―                           ―
                                  (自己保有株式)
    完全議決権株式(自己株式等)                                                 ―                   単元株式数         100株
                                  普通株式    146,800
    完全議決権株式(その他)                  普通株式 99,362,300                      993,623                 同上

    単元未満株式                        普通株式    107,844                  ―                           同上

    発行済株式総数                                 99,616,944             ―                           ―

    総株主の議決権                                 ―                          993,623                 ―
    (注)「完全議決権株式(その他)」の中には、証券保管振替機構名義の株式が200株(議決権2個)含まれて
       おります。
 
      ②【自己株式等】
                                                                                             平成21年12月31日現在
                                       自己名義              他人名義              所有株式数              発行済株式総数
     所有者の氏名
                        所有者の住所        所有株式数              所有株式数              の合計                に対する所有
      又は名称
                                       (株)                (株)               (株)              株式数の割合(%)
(自己保有株式)            名古屋市中区錦
                                            146,800                ―             146,800                0.14
カゴメ株式会社             三丁目14番15号
          計               ―                 146,800                ―             146,800                0.14
    (注)当第3四半期会計期間末日現在の自己株式数は、147,601株であります。


    2【株価の推移】
     【当該四半期累計期間における月別最高・最低株価】
              平成21年
     月別
               4月         5月       6月           7月         8月          9月          10月         11月          12月

    最高(円)       1,510     1,518     1,605       1,677      1,757        1,898        1,795      1,720       1,735

    最低(円)       1,405     1,453     1,473       1,530      1,665        1,722        1,676      1,564       1,635
    (注)最高・最低株価は、東京証券取引所市場第一部における市場相場であります。


    3【役員の状況】
      前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期報告書の提出日までにおいて、役員の異動はありません。




                                                  - 11 -
第5【経理の状況】
    1.四半期連結財務諸表の作成方法について
     当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府
    令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
     なお、前第3四半期連結会計期間(平成20年10月1日から平成20年12月31日まで)及び前第3四半期連結累計期間
    (平成20年4月1日から平成20年12月31日まで)は、改正前の四半期連結財務諸表規則に基づき、当第3四半期連結
    会計期間(平成21年10月1日から平成21年12月31日まで)及び当第3四半期連結累計期間(平成21年4月1日から平
    成21年12月31日まで)は、改正後の四半期連結財務諸表規則に基づいて作成しております。
 
    2.監査証明について
     当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、前第3四半期連結会計期間(平成20年10月1日から
    平成20年12月31日まで)及び前第3四半期連結累計期間(平成20年4月1日から平成20年12月31日まで)に係る四半
    期連結財務諸表並びに当第3四半期連結会計期間(平成21年10月1日から平成21年12月31日まで)及び当第3四半期
    連結累計期間(平成21年4月1日から平成21年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人朝見会
    計事務所による四半期レビューを受けております。




                              - 12 -
1【四半期連結財務諸表】
(1)【四半期連結貸借対照表】
                                                 (単位:百万円)
                                            前連結会計年度末に係る
                    当第3四半期連結会計期間末            要約連結貸借対照表
                      (平成21年12月31日)          (平成21年3月31日)
資産の部
 流動資産
   現金及び預金                         11,449                   6,804
   受取手形及び売掛金                      26,880                  23,932
   有価証券                           25,013                   9,233
   商品及び製品                          6,972                   7,442
   仕掛品                                28                      33
   原材料及び貯蔵品                       16,812                  17,087
   その他                             8,985                  10,964
   貸倒引当金                           △112                    △100
  流動資産合計                          96,031                  75,398
 固定資産
  有形固定資産
    建物及び構築物(純額)                   13,991                  14,677
    機械装置及び運搬具(純額)                 13,017                  14,619
    工具、器具及び備品(純額)                    713                     766
    土地                            11,737                  11,697
    リース資産(純額)                      2,646                   3,021
    建設仮勘定                            231                     289
    有形固定資産合計                 ※1   42,338            ※1   45,071
  無形固定資産
   のれん                                172                    213
   ソフトウエア                           1,643                  1,778
   その他                                384                    424
    無形固定資産合計                        2,200                  2,415
  投資その他の資産
   投資有価証券                         13,880                  12,284
   その他                             5,317                   5,904
   貸倒引当金                           △151                    △136
    投資その他の資産合計                    19,046                  18,051
  固定資産合計                          63,584                  65,539
 資産合計                             159,616                140,938




                    - 13 -
(単位:百万円)
                                        前連結会計年度末に係る
                   当第3四半期連結会計期間末         要約連結貸借対照表
                     (平成21年12月31日)       (平成21年3月31日)
負債の部
 流動負債
   支払手形及び買掛金                  13,175               13,031
   短期社債                       20,000                8,000
   短期借入金                       2,046                3,177
   1年内返済予定の長期借入金               2,746                2,400
   未払金                         8,049                7,887
   未払法人税等                      2,943                  122
   賞与引当金                       1,137                1,073
   役員賞与引当金                        46                   -
   その他                         4,201                1,891
  流動負債合計                      54,344               37,583
 固定負債
  長期借入金                         6,683               6,651
  退職給付引当金                       2,606               2,379
  その他                           6,061               6,616
  固定負債合計                      15,352               15,647
 負債合計                         69,697               53,230
純資産の部
 株主資本
   資本金                        19,985               19,985
   資本剰余金                      23,733               23,733
   利益剰余金                      47,164               44,496
   自己株式                        △204                 △200
  株主資本合計                      90,678               88,014
 評価・換算差額等
  その他有価証券評価差額金                   513                △225
  繰延ヘッジ損益                     △1,063                  89
  為替換算調整勘定                    △1,572              △1,727
  評価・換算差額等合計                  △2,121              △1,862
 少数株主持分                         1,362               1,555
 純資産合計                        89,919               87,707
負債純資産合計                       159,616             140,938




                   - 14 -
(2)【四半期連結損益計算書】
 【第3四半期連結累計期間】
                                                  (単位:百万円)
                    前第3四半期連結累計期間            当第3四半期連結累計期間
                     (自 平成20年4月1日            (自 平成21年4月1日
                      至 平成20年12月31日)          至 平成21年12月31日)
売上高                               137,983                 135,265
売上原価                               75,635                  70,967
売上総利益                             62,347                   64,298
販売費及び一般管理費                    ※   57,770              ※    57,715
営業利益                                4,577                   6,582
営業外収益
 受取利息                                 105                     177
 受取配当金                                184                     187
 持分法による投資利益                            -                      215
 その他                                  391                     366
 営業外収益合計                              682                     947
営業外費用
 支払利息                                 450                     277
 持分法による投資損失                            21                      -
 休止固定資産減価償却費                          157                      -
 その他                                  221                     144
 営業外費用合計                              850                     422
経常利益                                4,408                   7,108
特別利益
 貸倒引当金戻入額                              1                        0
 固定資産売却益                               2                      131
 投資有価証券売却益                            61                       -
 特別利益合計                               65                      131
特別損失
 固定資産処分損                              830                     126
 リース会計基準適用に伴う影響額                       98                      -
 投資有価証券評価損                             -                       6
 ゴルフ会員権評価損                              4                      2
 訴訟関連損失                               116                      -
 事業再編損                                  9                      -
 特別損失合計                             1,060                     136
税金等調整前四半期純利益                        3,414                   7,103
法人税、住民税及び事業税                        2,706                   3,028
法人税等調整額                             △237                        8
法人税等合計                              2,468                   3,037
少数株主損失(△)                           △66                      △92
四半期純利益                              1,012                   4,159




                   - 15 -
【第3四半期連結会計期間】
                                                  (単位:百万円)
                     前第3四半期連結会計期間           当第3四半期連結会計期間
                      (自 平成20年10月1日          (自 平成21年10月1日
                       至 平成20年12月31日)         至 平成21年12月31日)
売上高                                39,803                 40,743
売上原価                               22,481                 22,175
売上総利益                              17,322                 18,567
販売費及び一般管理費                     ※   15,586             ※   17,292
営業利益                               1,735                  1,275
営業外収益
 受取利息                                  38                    69
 受取配当金                                 58                    58
 持分法による投資利益                            -                     84
 その他                                   49                   111
 営業外収益合計                             146                    323
営業外費用
 支払利息                                146                      82
 持分法による投資損失                          110                      -
 休止固定資産減価償却費                          52                      -
 その他                                 137                      49
 営業外費用合計                             446                    131
経常利益                               1,435                  1,467
特別利益
 貸倒引当金戻入額                              1                      -
 固定資産売却益                               -                    131
 投資有価証券売却益                              0                    -
 特別利益合計                                 1                   131
特別損失
 固定資産処分損                             717                      25
 訴訟関連損失                              116                      -
 事業再編損                                 9                      -
 特別損失合計                              844                      25
税金等調整前四半期純利益                         593                  1,573
法人税、住民税及び事業税                         775                    733
法人税等調整額                              △23                     10
法人税等合計                               751                    743
少数株主損失(△)                            △69                    △55
四半期純利益又は四半期純損失(△)                    △89                    886




                    - 16 -
(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】
                                                     (単位:百万円)
                          前第3四半期連結累計期間         当第3四半期連結累計期間
                           (自 平成20年4月1日         (自 平成21年4月1日
                            至 平成20年12月31日)       至 平成21年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
 税金等調整前四半期純利益                          3,414                7,103
 減価償却費                                 5,238                4,549
 リース会計基準適用に伴う影響額                          98                   -
 受取利息及び受取配当金                           △290                 △365
 支払利息                                    450                 277
 賞与引当金の増減額(△は減少)                      △1,204                 108
 その他の引当金の増減額(△は減少)                       185                 237
 持分法による投資損益(△は益)                          21                △215
 固定資産処分損                                 830                  126
 売上債権の増減額(△は増加)                           38               △2,889
 たな卸資産の増減額(△は増加)                      △2,899                  826
 未収入金の増減額(△は増加)                        1,070                   15
 仕入債務の増減額(△は減少)                          227                1,504
 未払金の増減額(△は減少)                        △1,274                  832
 その他の流動資産の増減額(△は増加)                    △983                  △67
 その他の流動負債の増減額(△は減少)                     579                  513
 その他の増加額                                146                  100
 その他の減少額                               △306                 △131
 小計                                    5,340               12,529
 利息及び配当金の受取額                             264                 338
 利息の支払額                                △413                 △243
 法人税等の支払額                             △1,576                △185
 法人税等の還付額                                580                  653
 営業活動によるキャッシュ・フロー                      4,195               13,092
投資活動によるキャッシュ・フロー
 定期預金の預入による支出                            -                △7,000
 有価証券の取得による支出                            △8               △23,142
 有価証券の売却による収入                            276                8,000
 固定資産の取得による支出                         △3,392               △2,342
 固定資産の除却による支出                           △20                   △0
 固定資産の売却による収入                            17                  182
 貸付けによる支出                              △457                 △215
 貸付金の回収による収入                             147                 887
 その他の増加額                                 157                 158
 その他の減少額                                △31                  △72
 投資活動によるキャッシュ・フロー                     △3,311              △23,544




                         - 17 -
(単位:百万円)
                         前第3四半期連結累計期間           当第3四半期連結累計期間
                          (自 平成20年4月1日           (自 平成21年4月1日
                           至 平成20年12月31日)         至 平成21年12月31日)
財務活動によるキャッシュ・フロー
 借入れによる収入                               6,426                      -
 借入金の返済による支出                           △2,911                      -
 短期社債の純増減額(△は減少)                           -                   12,000
 短期借入金の純増減額(△は減少)                          -                  △1,224
 長期借入れによる収入                                -                   1,730
 長期借入金の返済による支出                             -                  △1,410
 ファイナンス・リース債務の返済による支出                   △704                   △678
 少数株主からの株式取得による支出                       △227                      -
 配当金の支払額                               △1,476                 △1,481
 少数株主への配当金の支払額                           △54                    △50
 自己株式の取得による支出                            △24                     △4
 財務活動によるキャッシュ・フロー                       1,027                  8,879
現金及び現金同等物に係る換算差額                         △85                       12
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)                     1,826                 △1,560
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額                       15                      -
現金及び現金同等物の期首残高                         13,059                  16,013
現金及び現金同等物の四半期末残高                   ※   14,901             ※    14,453




                        - 18 -
【継続企業の前提に関する事項】
         当第3四半期連結会計期間(自   平成21年10月1日   至    平成21年12月31日)
          該当事項はありません。


        【表示方法の変更】
                                             当第3四半期連結累計期間
                                             (自 平成21年4月1日
                                              至 平成21年12月31日)
    四半期連結キャッシュ・フロー計算書        前第3四半期連結累計期間において、財務活動によるキャッシュ・フロー
                           の「借入れによる収入」及び「借入金の返済による支出」は総額で表示して
                           おりましたが、短期借入金については、借入期間が短く、かつ回転が速い項
                           目である為、当第3四半期連結累計期間においては「短期借入金の純増減額
                           (△は減少)」として純額で表示し、長期借入金については「長期借入れに
                           よる収入」及び「長期借入金の返済による支出」として総額で表示しており
                           ます。
                            なお、前第3四半期連結累計期間の「短期借入金の純増減額(△は減少)」
                           は3,478百万円、「長期借入による収入」は1,127百万円、「長期借入金の返
                           済による支出」は△1,090百万円、当第3四半期連結累計期間の「借入れに
                           よる収入」は26,023百万円、「借入金の返済による支出」は△26,927百万円
                           であります。


        【簡便な会計処理】
                                             当第3四半期連結会計期間
                                             (自 平成21年10月1日
                                              至 平成21年12月31日)
    たな卸資産の評価方法               当第3四半期連結会計期間末のたな卸高の算出に関しては、実地たな卸を
                           省略し第2四半期連結会計期間末の実地たな卸高を基礎として合理的な方法
                           により算定する方法によっております。
 
        【四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理】
                                             当第3四半期連結累計期間
                                             (自 平成21年4月1日
                                              至 平成21年12月31日)
    税金費用の計算                  税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税
                           引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税
                           引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。




                                   - 19 -
【注記事項】
  (四半期連結貸借対照表関係)
         当第3四半期連結会計期間末                                    前連結会計年度末
          (平成21年12月31日)                                  (平成21年3月31日)
※1 有形固定資産の減価償却累計額は、73,279百万円で ※1 有形固定資産の減価償却累計額は、71,481百万円で
  あります。                         あります。
2  偶発債務(債務保証)の主な内容は、次の通りであ                  2 偶発債務(債務保証)の主な内容は、次の通りであ
  ります。                                       ります。
       世羅菜園㈱銀行借入            1,058百万円              世羅菜園㈱銀行借入                   647百万円


     (四半期連結損益計算書関係)
          前第3四半期連結累計期間                               当第3四半期連結累計期間
          (自 平成20年4月1日                               (自 平成21年4月1日
           至 平成20年12月31日)                             至 平成21年12月31日)
※  販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ                  ※    販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ
  ります。                                          ります。 
  販売手数料                2,746 百万円                販売手数料               3,041 百万円
  販売促進費               22,632                    販売促進費              24,875               
     広告宣伝費             5,453                    広告宣伝費               4,181               
     運賃・保管料            7,288                    運賃・保管料              6,914               
     貸倒引当金繰入額             17                    貸倒引当金繰入額               42        
     給与・賃金             7,206                    給与・賃金               6,845        
     賞与引当金繰入額            415                    賞与引当金繰入額              744        
     退職給付費用              392                    退職給付費用                421        
     減価償却費             1,333                    減価償却費               1,346        


          前第3四半期連結会計期間                               当第3四半期連結会計期間
          (自 平成20年10月1日                              (自 平成21年10月1日
           至 平成20年12月31日)                             至 平成21年12月31日)
 ※    販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ               ※    販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ
     ります。                                       ります。 
     販売手数料               759 百万円                販売手数料                 927 百万円
     販売促進費             6,537                    販売促進費               7,472               
     広告宣伝費               305                    広告宣伝費                 759               
     運賃・保管料            2,101                    運賃・保管料              2,070               
     給与・賃金             2,388                    貸倒引当金繰入額               20               
     賞与引当金繰入額            415                    給与・賃金               2,257        
     退職給付費用              131                    賞与引当金繰入額                744      
     減価償却費               453                    退職給付費用                  139      
                                                減価償却費                   456      




                                   - 20 -
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
         前第3四半期連結累計期間                                  当第3四半期連結累計期間
         (自 平成20年4月1日                                  (自 平成21年4月1日
          至 平成20年12月31日)                                至 平成21年12月31日)
 ※   現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸                   ※   現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸
  借対照表に記載されている科目の金額との関係                         借対照表に記載されている科目の金額との関係
  現金及び預金勘定          7,392百万円                    現金及び預金勘定         11,449百万円
  有価証券勘定                   7,538                有価証券勘定                   25,013
     計                     14,931                  計                   36,463
  MMF及びCP以外の有価証券勘定           △30                預入期間が3か月を超える           △7,000
  現金及び現金同等物                14,901               定期預金
                                                取得日から満期日までの期間が        △14,983
                                                3か月を超えるCP
                                                MMF及びCP以外の有価証券勘定           △27
                                                現金及び現金同等物                14,453


     (株主資本等関係)
      当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自                     平成21年4月1日    至
      平成21年12月31日)
      1.発行済株式の種類及び総数
        普通株式                   99,616千株
      2.自己株式の種類及び株式数
        普通株式                        147千株
      3.配当に関する事項
        配当金支払額
                     配当金の総額                        1株当たり
             株式の種類                   配当の原資                     基準日        効力発生日
(決議)                  (百万円)                        配当額(円)
平成21年5月18日
             普通株式          1,492     利益剰余金             15   平成21年3月31日 平成21年5月28日
取締役会




                                      - 21 -
(セグメント情報)
  【事業の種類別セグメント情報】
    前第3四半期連結会計期間(自    平成20年10月1日        至    平成20年12月31日)
                                                          消去又は全社
                 食品(百万円) その他(百万円)             計(百万円)                  連結(百万円)
                                                          (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                     

(1)外部顧客に対する売上高       39,351            452       39,803         ―        39,803
(2)セグメント間の内部
                          0       2,388           2,388     (2,388)          ―
  売上高又は振替高
        計            39,351       2,841          42,192     (2,388)      39,803

 営業費用                37,809       2,647          40,456     (2,388)      38,068

 営業利益                 1,541            193        1,735         ―         1,735


    当第3四半期連結会計期間(自    平成21年10月1日        至    平成21年12月31日)
                                                          消去又は全社
                 食品(百万円) その他(百万円)             計(百万円)                  連結(百万円)
                                                          (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                     

(1)外部顧客に対する売上高       40,353            390       40,743         ―        40,743
(2)セグメント間の内部
                          0       2,674           2,675     (2,675)          ―
   売上高又は振替高
        計            40,354       3,065          43,419     (2,675)      40,743

 営業費用                39,308       2,835          42,144     (2,675)      39,468

 営業利益                 1,045            230        1,275         ―         1,275


    前第3四半期連結累計期間(自    平成20年4月1日         至    平成20年12月31日)
                                                          消去又は全社
                 食品(百万円) その他(百万円)             計(百万円)                  連結(百万円)
                                                          (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                     

(1)外部顧客に対する売上高      136,629       1,354         137,983         ―       137,983
(2)セグメント間の内部
                          3       7,977           7,981     (7,981)          ―
   売上高又は振替高
        計           136,632       9,332         145,965     (7,981)     137,983

 営業費用               132,703       8,684         141,387     (7,981)     133,406

 営業利益                 3,928            648        4,577         ―         4,577




                              - 22 -
当第3四半期連結累計期間(自   平成21年4月1日         至    平成21年12月31日)
                                                            消去又は全社
                   食品(百万円) その他(百万円)             計(百万円)                  連結(百万円)
                                                            (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                      

(1)外部顧客に対する売上高        134,112       1,153         135,265         ―       135,265
(2)セグメント間の内部
                            4       8,955           8,960     (8,960)         ―
  売上高又は振替高
         計            134,116      10,109         144,226     (8,960)     135,265

 営業費用                 128,126       9,517         137,643     (8,960)     128,683

 営業利益                   5,990            592        6,582         ―         6,582
(注)1   事業区分は、内部管理上採用している区分によっております。
  2    各事業の主な製品
       (1)食品………………飲料、食品、業務用、生鮮野菜、通販等
       (2)その他……………運送・倉庫業、不動産賃貸業、パーキング事業等
  3    すべての営業費用は各セグメントに配分されているため配賦不能営業費用はありません。


  前第3四半期連結累計期間
  4 会計方針の変更
   (たな卸資産の評価に関する会計基準)
         通常の販売目的で保有するたな卸資産については、従来、主として総平均法による低価法によっておりま
       したが、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年
       7月5日)が適用されたことに伴い、主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低
       下に基づく簿価切下げの方法)により算定しております。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ
    て、「食品」の営業費用は11百万円増加し、営業利益が同額減少しております。
   (たな卸資産の処分に係る損失の計上区分)
        従来、たな卸資産の処分に係る損失である返品廃棄関連費用、たな卸資産廃棄損については、それぞれ
       「販売費及び一般管理費」、「営業外費用」に計上しておりましたが、第1四半期連結会計期間から売上原
       価として処理する方法に変更いたしました。この変更は、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に
       関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日)が適用されたことに伴い、収益性の低下に基づ
       く簿価切下げによって発生する評価損とたな卸資産の処分に係る損失を期間損益計算において同等の損益区
       分で処理する方法が適当であると判断したことによるものであります。この変更に伴い、従来の方法によっ
    た場合に比べて、「食品」の営業費用は329百万円増加し、営業利益が同額減少しております。
   (連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い)
        第1四半期連結会計期間より、「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱
       い」(実務対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し、連結決算上必要な修正を行っております。これに
    よる影響はありません。
   (リース取引に関する会計基準の適用)
        所有権移転外ファイナンス・リース取引については、従来、賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ
       っておりましたが、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審
       議会第一部会)、平成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適
       用指針第16号(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)、平成19年3月30日改正))が平成
       20年4月1日以後開始する連結会計年度に係る四半期連結財務諸表から適用することができることになった
       ことに伴い、第1四半期連結会計期間からこれらの会計基準等を適用し、通常の売買取引に係る会計処理に
       よっております。また、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却の方法につい
       ては、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。この変更に伴い、従来
       の方法によった場合に比べて、「食品」の営業費用が125百万円、「その他」の営業費用が6百万円それぞれ
       減少し、営業利益がそれぞれ同額増加しております。




                                - 23 -
5   追加情報
       平成20年度の法人税法の改正に伴い、第1四半期連結会計期間から固定資産の耐用年数の見積りの変更を
      実施しました。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べて、「食品」の営業費用は239百万円減少
      し、営業利益が同額増加しております。


  【所在地別セグメント情報】
      前第3四半期連結会計期間(自    平成20年10月1日        至    平成20年12月31日)
                                その他の地域                      消去又は全社
                  日本(百万円)                       計(百万円)                  連結(百万円)
                                 (百万円)                      (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                       

(1)外部顧客に対する売上高         36,007       3,796          39,803         ―        39,803
(2)セグメント間の内部
                            8            633          642       (642)          ―
  売上高又は振替高
        計              36,016       4,430          40,446       (642)      39,803

 営業費用                  33,842       4,867          38,710       (642)      38,068

 営業利益又は営業損失(△)          2,173       △437            1,735         ―         1,735


      当第3四半期連結会計期間(自    平成21年10月1日        至    平成21年12月31日)
                                その他の地域                      消去又は全社
                  日本(百万円)                       計(百万円)                  連結(百万円)
                                 (百万円)                      (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                       

(1)外部顧客に対する売上高         37,178       3,565          40,743         ―        40,743
(2)セグメント間の内部
                            3       1,117           1,121     (1,121)          ―
   売上高又は振替高
        計              37,181       4,683          41,865     (1,121)      40,743

 営業費用                  35,758       4,831          40,589     (1,121)      39,468

 営業利益又は営業損失(△)          1,423       △147            1,275         ―         1,275


      前第3四半期連結累計期間(自    平成20年4月1日         至    平成20年12月31日)
                                その他の地域                      消去又は全社
                  日本(百万円)                       計(百万円)                  連結(百万円)
                                 (百万円)                      (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                       

(1)外部顧客に対する売上高      127,066        10,916         137,983         ―       137,983
(2)セグメント間の内部
                           29       1,215           1,244     (1,244)          ―
   売上高又は振替高
        計           127,096        12,132         139,228     (1,244)     137,983

 営業費用               121,315        13,335         134,651     (1,244)     133,406

 営業利益又は営業損失(△)          5,780     △1,203            4,577         ―         4,577




                                - 24 -
当第3四半期連結累計期間(自   平成21年4月1日        至   平成21年12月31日)
                                その他の地域                    消去又は全社
                   日本(百万円)                    計(百万円)                  連結(百万円)
                                 (百万円)                    (百万円)

 売上高及び営業損益                                                                    

(1)外部顧客に対する売上高        125,040      10,225       135,265         ―       135,265
(2)セグメント間の内部
                          26        1,774         1,800     (1,800)         ―
  売上高又は振替高
         計            125,066      11,999       137,066     (1,800)     135,265

 営業費用                 117,974      12,509       130,483     (1,800)     128,683

 営業利益又は営業損失(△)          7,092       △509          6,582         ―         6,582
(注)1   国又は地域の区分は、地理的近接度によっておりますが、日本以外のいずれの国又は地域の売上高も全セ
       グメントの売上高の合計額の10%未満であるため、その他の地域に一括して表示しております。
  2    その他の地域の主なものは、米国、台湾、中国、イタリアであります。
  3    全ての営業費用は各セグメントに配分されているため配賦不能営業費用はありません。


  前第3四半期連結累計期間
  4 会計方針の変更
   (たな卸資産の評価に関する会計基準)
     通常の販売目的で保有するたな卸資産については、従来、主として総平均法による低価法によっておりま
       したが、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年
       7月5日)が適用されたことに伴い、主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低
       下に基づく簿価切下げの方法)により算定しております。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ
       て、「日本」の営業費用は11百万円増加し、営業利益が同額減少しております。
   (たな卸資産の処分に係る損失の計上区分)
     従来、たな卸資産の処分に係る損失である返品廃棄関連費用、たな卸資産廃棄損については、それぞれ
       「販売費及び一般管理費」、「営業外費用」に計上しておりましたが、第1四半期連結会計期間から売上原
       価として処理する方法に変更いたしました。この変更は、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に
       関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日)が適用されたことに伴い、収益性の低下に基づ
       く簿価切下げによって発生する評価損とたな卸資産の処分に係る損失を期間損益計算において同等の損益区
       分で処理する方法が適当であると判断したことによるものであります。この変更に伴い、従来の方法によっ
       た場合に比べて、「日本」の営業費用が314百万円、「その他の地域」の営業費用が15百万円それぞれ増加
    し、営業利益がそれぞれ同額減少しております。
   (連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い)
        第1四半期連結会計期間より、「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱
       い」(実務対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し、連結決算上必要な修正を行っております。これに
    よる影響はありません。
   (リース取引に関する会計基準の適用)
        所有権移転外ファイナンス・リース取引については、従来、賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ
       っておりましたが、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審
       議会第一部会)、平成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適
       用指針第16号(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)、平成19年3月30日改正))が平成
       20年4月1日以後開始する連結会計年度に係る四半期連結財務諸表から適用することができることになった
       ことに伴い、第1四半期連結会計期間からこれらの会計基準等を適用し、通常の売買取引に係る会計処理に
       よっております。また、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却の方法につい
       ては、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。この変更に伴い、従来
       の方法によった場合に比べて、「日本」の営業費用は131百万円減少し、営業利益が同額増加しておりま
       す。




                                - 25 -
5    追加情報
       平成20年度の法人税法の改正に伴い、第1四半期連結会計期間から固定資産の耐用年数の見積りの変更を
      実施しました。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べて、「日本」の営業費用は239百万円減少
      し、営業利益が同額増加しております。


 【海外売上高】
   前第3四半期連結会計期間(自 平成20年10月1日          至   平成20年12月31日)及び当第3四半期連結会計期間
   (自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日)
   海外売上高が、連結売上高の10%未満のため、海外売上高の記載を省略しております。


   前第3四半期連結累計期間(自 平成20年4月1日           至   平成20年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間
   (自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日)
   海外売上高が、連結売上高の10%未満のため、海外売上高の記載を省略しております。


(有価証券関係)
 当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日)
  その他有価証券で時価のあるものが、事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の
 末日に比べて変動が認められます。
                取得原価       四半期連結貸借対照表            差額
      区分
                (百万円)       計上額(百万円)            (百万円)

 株式                9,972              10,835        862

  その他                 27                  27        △0

      合計          10,000              10,863        862


 前連結会計年度末(平成21年3月31日)
                取得原価       連結貸借対照表計上額            差額
      区分
                (百万円)         (百万円)             (百万円)

 株式                9,805              9,415        △389

  その他                 27                  24        △2

      合計           9,832              9,440        △391


(デリバティブ取引関係)
 当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日)
  当第3四半期連結会計期間末においては、為替予約(長期為替予約含む)及び金利スワップを利用しておりま
 すが、いずれもヘッジ会計が適用されており、記載対象から除いております。

(ストック・オプション等関係)
 該当事項はありません。

(企業結合等関係)
 該当事項はありません。




                             - 26 -
(1株当たり情報)
       1.1株当たり純資産額
            当第3四半期連結会計期間末                          前連結会計年度末
             (平成21年12月31日)                        (平成21年3月31日)
1株当たり純資産額                     890円29銭   1株当たり純資産額                 866円10銭


       2.1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額等
            前第3四半期連結累計期間                        当第3四半期連結累計期間
            (自 平成20年4月1日                        (自 平成21年4月1日
             至 平成20年12月31日)                      至 平成21年12月31日)
1株当たり四半期純利益金額        10円16銭             1株当たり四半期純利益金額        41円82銭
  なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に               なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に
    ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ            ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ
    ん。                                   ん。 
    (注)   1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎は、以下の通りであります。
                                    前第3四半期連結累計期間       当第3四半期連結累計期間
                                    (自 平成20年4月1日       (自 平成21年4月1日
                                     至 平成20年12月31日)     至 平成21年12月31日)
1株当たり四半期純利益金額                                                           
    四半期純利益(百万円)                               1,012                4,159
    普通株主に帰属しない金額(百万円)                            ―                    ―
    普通株式に係る四半期純利益(百万円)                        1,012                4,159
    期中平均株式数(千株)                              99,576               99,470


            前第3四半期連結会計期間                        当第3四半期連結会計期間
            (自 平成20年10月1日                       (自 平成21年10月1日
             至 平成20年12月31日)                      至 平成21年12月31日)
1株当たり四半期純損失金額         △90銭              1株当たり四半期純利益金額        8円91銭
  なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に               なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に
    ついては、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在            ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ
    株式が存在しないため記載しておりません。                 ん。 
    (注)   1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額の算定上の基礎は、以下の通りであります。
                                    前第3四半期連結会計期間       当第3四半期連結会計期間
                                    (自 平成20年10月1日      (自 平成21年10月1日
                                     至 平成20年12月31日)     至 平成21年12月31日)
1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額                                                    
    四半期純利益又は四半期純損失(△)(百万円)                     △89                   886
    普通株主に帰属しない金額(百万円)                            ―                    ―
    普通株式に係る四半期純利益又は
                                               △89                   886
    四半期純損失(△)(百万円)
    期中平均株式数(千株)                              99,569               99,469




                                    - 27 -
(重要な後発事象)
   該当事項はありません。


  (リース取引関係)
   該当事項はありません。


2【その他】
   該当事項はありません。


第二部【提出会社の保証会社等の情報】
     該当事項はありません。




                     - 28 -
2009 66-3
2009 66-3

More Related Content

What's hot

平成26年度荒川区予算案概要
平成26年度荒川区予算案概要平成26年度荒川区予算案概要
平成26年度荒川区予算案概要
ARAKAWA102
 
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料 2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
JCI_company
 
2 q14 検討報告書 jp
2 q14 検討報告書  jp2 q14 検討報告書  jp
2 q14 検討報告書 jpHyundai Finance
 
Gpif finantial report
Gpif finantial reportGpif finantial report
Gpif finantial reportjaekwan7337
 
2013年12月期第2四半期決算説明会資料
2013年12月期第2四半期決算説明会資料2013年12月期第2四半期決算説明会資料
2013年12月期第2四半期決算説明会資料ttfuhan
 
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
JCI_company
 
2016年3月期(第20期)決算説明会
2016年3月期(第20期)決算説明会2016年3月期(第20期)決算説明会
2016年3月期(第20期)決算説明会
JCI_company
 
Review reports 1 q2016 jp
Review reports 1 q2016 jpReview reports 1 q2016 jp
Review reports 1 q2016 jp
Hyundai Finance
 
2017年3月期(第21期) 第1四半期 決算説明会資料
 2017年3月期(第21期)  第1四半期 決算説明会資料 2017年3月期(第21期)  第1四半期 決算説明会資料
2017年3月期(第21期) 第1四半期 決算説明会資料
JCI_company
 
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料 日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
JCI_company
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
JCI_company
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
JCI_company
 
2017年3月期(第21期) 第2四半期 決算説明会資料
 2017年3月期(第21期)  第2四半期 決算説明会資料 2017年3月期(第21期)  第2四半期 決算説明会資料
2017年3月期(第21期) 第2四半期 決算説明会資料
JCI_company
 
平成26年12月期 決算説明会資料
平成26年12月期 決算説明会資料平成26年12月期 決算説明会資料
平成26年12月期 決算説明会資料
ttfuhan
 

What's hot (18)

平成26年度荒川区予算案概要
平成26年度荒川区予算案概要平成26年度荒川区予算案概要
平成26年度荒川区予算案概要
 
Fuji
FujiFuji
Fuji
 
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料 2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第2四半期 決算説明会資料
 
Hcc 2013 audit_jp
Hcc 2013 audit_jpHcc 2013 audit_jp
Hcc 2013 audit_jp
 
2 q14 検討報告書 jp
2 q14 検討報告書  jp2 q14 検討報告書  jp
2 q14 検討報告書 jp
 
Gpif finantial report
Gpif finantial reportGpif finantial report
Gpif finantial report
 
Hcc 1 q13_ir_jap_review
Hcc 1 q13_ir_jap_reviewHcc 1 q13_ir_jap_review
Hcc 1 q13_ir_jap_review
 
2013年12月期第2四半期決算説明会資料
2013年12月期第2四半期決算説明会資料2013年12月期第2四半期決算説明会資料
2013年12月期第2四半期決算説明会資料
 
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
2018年3月期(第22期) 第1四半期 決算説明会資料
 
2016年3月期(第20期)決算説明会
2016年3月期(第20期)決算説明会2016年3月期(第20期)決算説明会
2016年3月期(第20期)決算説明会
 
Review reports 1 q2016 jp
Review reports 1 q2016 jpReview reports 1 q2016 jp
Review reports 1 q2016 jp
 
2017年3月期(第21期) 第1四半期 決算説明会資料
 2017年3月期(第21期)  第1四半期 決算説明会資料 2017年3月期(第21期)  第1四半期 決算説明会資料
2017年3月期(第21期) 第1四半期 決算説明会資料
 
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料 日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
日本通信 2017年3月期(第21期) 通期決算説明会資料
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 決算説明会資料
 
2017年3月期(第21期) 第2四半期 決算説明会資料
 2017年3月期(第21期)  第2四半期 決算説明会資料 2017年3月期(第21期)  第2四半期 決算説明会資料
2017年3月期(第21期) 第2四半期 決算説明会資料
 
Audit 1 h13_hcs_jap
Audit 1 h13_hcs_japAudit 1 h13_hcs_jap
Audit 1 h13_hcs_jap
 
平成26年12月期 決算説明会資料
平成26年12月期 決算説明会資料平成26年12月期 決算説明会資料
平成26年12月期 決算説明会資料
 

Similar to 2009 66-3

20160502 olympus financialdata
20160502 olympus financialdata20160502 olympus financialdata
20160502 olympus financialdata
Travis Lundy
 
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料HITO-Communications, Inc.
 
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
KDDI
 
全文Pdfファイル
全文Pdfファイル全文Pdfファイル
全文Pdfファイルdrsues02
 
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
ttfuhan
 
第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析
Kenichi Takara
 
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
Akimitsu Takase
 
Meeting 20160217 01
Meeting 20160217 01Meeting 20160217 01
Meeting 20160217 01
素子 秋山
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
JCI_company
 
2015年3月期 第2四半期決算説明会
2015年3月期 第2四半期決算説明会2015年3月期 第2四半期決算説明会
2015年3月期 第2四半期決算説明会
RicohLease
 
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
JCI_company
 
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
ririito
 
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
RicohLease
 
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
RicohLease
 
Gpif financial report
Gpif financial reportGpif financial report
Gpif financial report
jaekwan7337
 

Similar to 2009 66-3 (17)

Translate
TranslateTranslate
Translate
 
20160502 olympus financialdata
20160502 olympus financialdata20160502 olympus financialdata
20160502 olympus financialdata
 
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料
ヒト・コミュニケーションズ 平成25年8月期 第2四半期決算説明資料
 
1 h13 hcc jap 검토
1 h13 hcc jap 검토1 h13 hcc jap 검토
1 h13 hcc jap 검토
 
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第3四半期 決算 プレゼンテーション
 
全文Pdfファイル
全文Pdfファイル全文Pdfファイル
全文Pdfファイル
 
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
2014年12月期 第2四半期決算説明会資料
 
第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析第3回資料 財務諸表分析
第3回資料 財務諸表分析
 
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
3101東洋紡株式会社 平成26年3月期 決算短信
 
Meeting 20160217 01
Meeting 20160217 01Meeting 20160217 01
Meeting 20160217 01
 
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料 日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
日本通信株式会社 2018年3月期(第22期) 第3四半期 決算説明会資料
 
2015年3月期 第2四半期決算説明会
2015年3月期 第2四半期決算説明会2015年3月期 第2四半期決算説明会
2015年3月期 第2四半期決算説明会
 
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
日本通信2019年3月期(第23期)第2四半期決算説明会資料
 
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
2024年3月期-第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結).pdf
 
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
リコーリース株式会社 2015年3月期決算説明会
 
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
リコーリース 2016年3月期第2四半期決算説明会
 
Gpif financial report
Gpif financial reportGpif financial report
Gpif financial report
 

2009 66-3

  • 1. 四半期報告書 (第66期第3四半期) 自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日
  • 2. 次   頁 表 紙          第一部 企業情報      第1 企業の概況      1 主要な経営指標等の推移 ………………………………………………………………………………………… 1 2 事業の内容 ………………………………………………………………………………………………………… 2 3 関係会社の状況 …………………………………………………………………………………………………… 2 4 従業員の状況 ……………………………………………………………………………………………………… 2 第2 事業の状況      1 生産、受注及び販売の状況 ……………………………………………………………………………………… 3 2 事業等のリスク …………………………………………………………………………………………………… 5 3 経営上の重要な契約等 …………………………………………………………………………………………… 5 4 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 ………………………………………………… 5 第3 設備の状況 …………………………………………………………………………………………………………… 9 第4 提出会社の状況      1 株式等の状況      (1)株式の総数等 …………………………………………………………………………………………………… 10 (2)新株予約権等の状況 …………………………………………………………………………………………… 10 (3)ライツプランの内容 …………………………………………………………………………………………… 10 (4)発行済株式総数、資本金等の推移 …………………………………………………………………………… 10 (5)大株主の状況 …………………………………………………………………………………………………… 10 (6)議決権の状況 …………………………………………………………………………………………………… 11 2 株価の推移 ………………………………………………………………………………………………………… 11 3 役員の状況 ………………………………………………………………………………………………………… 11 第5 経理の状況 …………………………………………………………………………………………………………… 12 1 四半期連結財務諸表      (1)四半期連結貸借対照表 ………………………………………………………………………………………… 13 (2)四半期連結損益計算書 ………………………………………………………………………………………… 15 (3)四半期連結キャッシュ・フロー計算書 ……………………………………………………………………… 17 2 その他 ……………………………………………………………………………………………………………… 28 第二部 提出会社の保証会社等の情報 ……………………………………………………………………………………… 28     [四半期レビュー報告書]     
  • 3. 【表紙】 【提出書類】 四半期報告書 【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項 【提出先】 関東財務局長 【提出日】 平成22年2月12日 【四半期会計期間】 第66期第3四半期(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) 【会社名】 カゴメ株式会社 【英訳名】 KAGOME CO.,LTD. 【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 西 秀訓 【本店の所在の場所】 名古屋市中区錦三丁目14番15号 【電話番号】 (052)951―3571 【事務連絡者氏名】 財務経理部長 山田 敏晴 【最寄りの連絡場所】 名古屋市中区錦三丁目14番15号 【電話番号】 (052)951―3571 【事務連絡者氏名】 財務経理部長 山田 敏晴 【縦覧に供する場所】 カゴメ株式会社 東京本社 (東京都中央区日本橋浜町三丁目21番1号(日本橋浜町Fタワー13階)) カゴメ株式会社 大阪支店 (大阪市淀川区宮原三丁目5番36号(新大阪トラストタワー15階)) 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 株式会社名古屋証券取引所 (名古屋市中区栄三丁目8番20号)
  • 4. 第一部【企業情報】 第1【企業の概況】 1【主要な経営指標等の推移】 第65期 第66期 第65期 第66期 回次 第3四半期 第3四半期 第3四半期 第3四半期 第65期 連結累計期間 連結累計期間 連結会計期間 連結会計期間 自平成20年 自平成21年 自平成20年 自平成21年 自平成20年 4月1日 4月1日 10月1日 10月1日 4月1日 会計期間 至平成20年 至平成21年 至平成20年 至平成21年 至平成21年 12月31日 12月31日 12月31日 12月31日 3月31日 売上高 (百万円) 137,983 135,265 39,803 40,743 175,134 経常利益 (百万円) 4,408 7,108 1,435 1,467 4,249 四半期(当期)純利益 (百万円) 1,012 4,159 △89 886 2,000 又は四半期純損失(△) 純資産額 (百万円) ― ― 86,445 89,919 87,707 総資産額 (百万円) ― ― 144,289 159,616 140,938 1株当たり純資産額 (円) ― ― 850.24 890.29 866.10 1株当たり四半期 (当期)純利益金額又は (円) 10.16 41.82 △0.90 8.91 20.09 四半期純損失金額(△) 潜在株式調整後 1株当たり四半期 (円) ― ― ― ― ― (当期)純利益金額 自己資本比率 (%) ― ― 58.7 55.5 61.1 営業活動による (百万円) 4,195 13,092 ― ― 4,137 キャッシュ・フロー 投資活動による (百万円) △3,311 △23,544 ― ― △5,431 キャッシュ・フロー 財務活動による (百万円) 1,027 8,879 ― ― 4,433 キャッシュ・フロー 現金及び現金同等物の (百万円) ― ― 14,901 14,453 16,013 四半期末(期末)残高 従業員数 (名) ― ― 2,086 2,098 2,038 (注)1 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載し ておりません。       2 売上高には、消費税等は含まれておりません。 3 第65期第3四半期連結累計期間、第65期連結会計年度、第66期第3四半期連結累計期間及び第66期第3四半 期連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないた め、第65期第3四半期連結会計期間については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在し ないため記載しておりません。 - 1 -
  • 5. 2【事業の内容】 当第3四半期連結会計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要 な変更はありません。 また、主要な関係会社における異動もありません。 3【関係会社の状況】 当第3四半期連結会計期間において、重要な関係会社の異動はありません。 4【従業員の状況】 (1)連結会社の状況   平成21年12月31日現在 従業員数(名) 2,098 〔1,254〕 (注)1 従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は〔 〕内に当第3四半期連結会計期間の平均人数を外数で記 載しております。 2 臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。 (2)提出会社の状況   平成21年12月31日現在 従業員数(名) 1,630 〔295〕 (注)1 従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は〔 〕内に当第3四半期会計期間の平均人数を外数で記載し ております。 2 臨時従業員には、パートタイマーを含み、派遣社員を除いております。 - 2 -
  • 6. 第2【事業の状況】 1【生産、受注及び販売の状況】 (1)生産実績 当第3四半期連結会計期間における生産実績を事業の種類別セグメント毎に示すと、次の通りであります。 事業の種類別セグメントの名称 金額(百万円) 前年同四半期比(%) 飲料 7,704 △1.4 食品 1,873 △0.4 ギフト 572 △32.2 食品セグメント 生鮮野菜 353 △0.7 通販 307 19.7 業務用 5,450 △1.9 その他 - ― 食品セグメント計 16,261 △2.7 物流 ― ― その他のセグメント 不動産 ― ― その他のセグメント計 ― ― 合計 16,261 △2.7 (注)1 金額は製造原価によっております。 2 金額は消費税等を含めておりません。 (2)受注状況 主要製品以外の一部の製品について受注生産を行うほかは、全て見込み生産のため記載を省略しております。 (3)販売実績 当第3四半期連結会計期間における販売実績を事業の種類別セグメント毎に示すと、次の通りであります。 事業の種類別セグメントの名称 金額(百万円) 前年同四半期比(%) 外部顧客に対するもの 18,206 1.2 飲料 セグメント間取引 ―      計 18,206 1.2 外部顧客に対するもの 7,540 12.4 食品 セグメント間取引 ―      計 7,540 12.4 外部顧客に対するもの 2,085 △0.0 ギフト セグメント間取引 ―      計 2,085 △0.0 - 3 -
  • 7. 事業の種類別セグメントの名称 金額(百万円) 前年同四半期比(%) 外部顧客に対するもの 1,386 0.4 生鮮野菜 セグメント間取引 ―      計 1,386 0.4 外部顧客に対するもの 1,719 11.5 通販 セグメント間取引 ―      計 1,719 11.5 外部顧客に対するもの 9,371 △1.9 業務用 セグメント間取引 ―      計 9,371 △1.9 外部顧客に対するもの 44 △51.1 その他 セグメント間取引 0      計 44 △50.5 外部顧客に対するもの 40,353 2.5 セグメント間取引 0      食品セグメント計 40,354 2.5 外部顧客に対するもの 246 △20.8 物流 セグメント間取引 2,532      計 2,778 8.4 外部顧客に対するもの 143 1.9 不動産 セグメント間取引 142      計 286 2.8 外部顧客に対するもの 390 △13.7 セグメント間取引 2,674      その他のセグメント計 3,065 7.9 セグメント売上高 43,419 2.9 セグメント間取引 △2,675      連結売上高 40,743 2.4 (注)1 金額は消費税等を含めておりません。 2 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次の通りであります。   前第3四半期連結会計期間     当第3四半期連結会計期間    (自 平成20年10月1日   (自 平成21年10月1日  相手先     至 平成20年12月31日)     至 平成21年12月31日)   金額(百万円) 割合(%) 金額(百万円) 割合(%) 伊藤忠商事㈱ 8,237 20.7 8,590 21.1 - 4 -
  • 8. 2【事業等のリスク】 当第3四半期連結会計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。 また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。     3【経営上の重要な契約等】 当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 4【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 文中における将来に関する事項は、四半期報告書提出日(平成22年2月12日)現在において、当社グループが判断 したものであります。 (1)経営成績の分析 当第3四半期連結会計期間(平成21年10月1日~12月31日)は、昨年来の経済環境の激変から雇用の悪化・所得の 減少が顕著となり、そのため生活者の購買行動は節約志向・低価格志向へのシフトが継続し、消費の低迷からの脱却 はいまだ見通すことのできない状況にあります。このような環境の中で、当社グループは新たな経営体制のもと、 「市場志向」と「元気な会社」を経営方針として掲げ、「足許の規模は多少縮んでも利益の出せる体質」を目指して まいりました。そのために当年度、緊急に対応すべき4項目の課題として①「営業の現場力」の向上、②新しい原価 企画、③固定費の削減、④関係会社の収益改善、に取り組んでおり、改革はまだ途上ではありますが、いくつかの課 題については着実な手応えを感じております。 実際に、当第3四半期連結会計期間においては、平成20年3月期第3四半期連結会計期間(平成19年10月1日~12 月31日)以来、8四半期ぶりに増収に転じております。調味料の堅調な伸びが継続していること、新商品が順調に推 移したことなどにより野菜飲料の需要の減少が底入れしたこと、などがその主な要因です。 利益面につきまして、原材料コストの上昇を原価低減活動などでカバーし、売上原価率は前年同期比2.1ポイント 低下いたしました。お客様の値ごろ感への対応のため積極的な販売促進活動を行ったことにより、販売促進費の売上 高に対する割合は前年同期比1.9ポイント上昇いたしました。広告宣伝費は新商品に広告投資を行ったことなどによ り前年同期比4億54百万円増加いたしました。一方その他固定費の全体的な削減に努めましたが、販売促進費・広告 宣伝費などの増加を売上原価率の低下とその他固定費の削減などでカバーするには至らず、営業利益は前年同期比4 億60百万円の減少となりました。 その結果、当第3四半期連結会計期間における売上高は、前年同期比2.4%増の407億43百万円、営業利益は前年同 期比26.5%減の12億75百万円、経常利益は前年同期比2.2%増の14億67百万円、四半期純利益は前年同期に比べ、9億 75百万円改善し、8億86百万円となりました。 ① 事業の種類別セグメントの業績を示すと、次の通りであります。 <食品セグメント> 食品セグメントの売上高は、前年同期比2.5%増の403億54百万円となりました。食品セグメントにおける事業別 の売上高の状況は、以下の通りです。  1. 飲料事業 野菜飲料カテゴリーにつきましては、平成21年春に発売いたしました「野菜生活100 Refresh!」、「やさいし ぼり」などの新商品が順調に推移いたしました。「野菜生活100 Refresh!」の「野菜ジュースなのにゴクゴク飲 める新しい感覚」や「やさいしぼり」の「野菜本来の自然な甘み」といった新たな提供価値がお客様に支持された ことが好調の要因と考えております。「野菜生活100 Refresh!」は7月には新フレーバー「レモン&パッション フルーツ」を、11月には「みかん&レモン」を追加発売し、更なる需要喚起に努めております。同時に既存品にお いても、中核商品である「野菜生活100 黄の野菜」「野菜生活100 紫の野菜」のリニューアルをそれぞれ6月・ 9月に実施したことを受け、ブランドの鮮度維持に努めております。また「トマトジュース」においてはメディア などでトマトの価値情報が発信された追い風が継続しており、順調に推移いたしました。結果、既存品を含めた当 社の野菜飲料の売上高は、1割以上上回ることとなり、野菜飲料市場の需要が回復してきております。 乳酸菌カテゴリーにつきましては、3月に発売いたしました「植物性乳酸菌ラブレ ブルーベリーMIX」、 「ビフィズス&コラーゲン(すっきりタイプ)」は順調に推移したものの、既存商品の落ち込みがそれ以上に大き く、売上高は前年を下回りました。 「六条麦茶」などの清涼飲料カテゴリーも、需要期である夏場の天候不順の影響もあり、売上高は前年を下回り ました。 その結果、飲料事業の売上高は、前年同期比1.2%増の182億6百万円となりました。 - 5 -
  • 9.  2. 食品事業 調味料カテゴリーは、お客様の生活防衛意識の高まりによる内食回帰のトレンドもあり、「トマトケチャップ」 などの基礎調味料と、「基本のトマトソース」やレトルトパウチのメニュー専用調味料などが堅調に推移いたしま した。5・6月には母の日・父の日にあわせて「オムレターでありがとう」キャンペーンを実施し、また10月から 12月にかけては辻希美さんを公式サポーターに迎え、トマトケチャップのレシピコンテスト「主婦-1グランプ リ」を実施し、カテゴリーの活性化を図りました。新商品についても、お子様の喜ぶ味をコンセプトに7月に発売 した「甘熟トマト鍋 鍋用スープ」は今年流行の鍋としてメディアでも頻繁に取り上げられ、加えてテレビコマー シャルなどの広告投資も行った結果、計画を大きく上回る売上で推移いたしております。 調理食品カテゴリーは、「押し麦ごはんで」シリーズにおいて、5月に夏向きの季節メニューとして「サルサラ イス」、8月に同じく秋冬向きの「かぼちゃのクリームリゾット」「生姜のスープリゾット」を発売いたしまし た。若年女性に受け入れられ需要喚起につながりましたが、商品数を絞り込んだことにより、売上は減少しており ます。 その結果、食品事業の売上高は、前年同期比12.4%増の75億40百万円となりました。  3. ギフト事業 景気後退による生活防衛意識の高まりが贈答市場に与えた影響は大きく、主要業態である百貨店の低迷も事業に とっては逆風となりました。しかし5月に発売した新商品の「100%フルーツゼリー&ジュースギフト」は順調 に推移し、また既存商品においてもスーパーマーケットやギフト専門店などの業態に加え、インターネットや通販 においても取扱いの拡大を図ることができました。 その結果、ギフト事業の売上高は、前年同期比0.0%減の20億85百万円となりました。  4. 業務用事業 主力商品であるトマトケチャップの需要活性化に注力するとともに、大手顧客に対する開発営業活動の強化に取 り組んでまいりました。また、平成21年春の新商品「トマぽんジュレ」などの市場定着や高齢者施設・病院チャネ ルの開拓に努めてまいりました。しかしながら、外食産業を取り巻く環境は厳しく、売上高は前年同期を下回りま した。 その結果、業務用事業の売上高は、前年同期比1.9%減の93億71百万円となりました。  5. 生鮮野菜事業 「こくみトマト」ブランドの主力商品である「ラウンド」、「プラム」、「ミディ」の大容量ラインナップの拡 大や、小売店の店頭において当社家庭用の飲料・食品商品との連動展開を実施することなどにより、需要拡大を図 ってまいりました。また全国を3つのエリアに分け、エリアごとに細やかな需給調整を行うことでロスを低減し、 エリアごとの特性・市況に対応した販売戦略を推進いたしました。さらに業務用向け商品については、順次菜園か らの直接販売に移行しております。これらの施策を行っておりますが、不安定な市況の影響を大きく受け、当第3 四半期連結会計期間においては苦戦いたしました。 その結果、生鮮野菜事業の売上高は、前年同期比0.4%増の13億86百万円となりました。  6. 通販事業 飲料、サプリメントに続く新たな領域への足掛かりとして、4月に新しい野菜の食べ方・楽しみ方を提案する冷 凍食品「南イタリアの彩り野菜」シリーズを発売いたしました。また7月には、主力商品である「毎日飲む野菜」 「毎日飲む野菜と果実」について、通販野菜飲料市場でのベストセラー商品、今後20~30年続くロングセラー 商品のポジションを確立するため、内容品質・デザインともにリニューアルいたしました。広告投資もそれにあわ せて実施した結果、新規顧客を順調に拡大することができております。 その結果、通販事業の売上高は、前年同期比11.5%増の17億19百万円となりました。  7. 海外グループ会社 米国子会社であるKAGOME INC.は、米国内の外食消費不況や不振であった飲料事業を休止したことの影響を受け ながらも、新規の顧客獲得により売上高は前年を上回り、同時に原価の低減を図れたことで損益は黒字に転換いた しました。イタリア子会社であるVegitalia S.p.A.につきましては、当年度クロップ品の契約獲得が思わしくない ことなどから、第3四半期以降は苦戦をしております。また台湾可果美につきましては、ケチャップの値上げの影 響などにより、売上高は前年同期を下回りました。 なお、海外グループ会社の売上高につきましては、各事業の売上高の中に含めて記載しております。  8. その他 原材料売却などによる売上高は、前年同期比50.5%減の44百万円となりました。 <その他のセグメント> 運送・倉庫業、不動産賃貸業、パーキング事業などをあわせたその他のセグメントの売上高は、前年同期比 7.9%増の30億65百万円となりました。 - 6 -
  • 10. ② 所在地別セグメントの業績を示すと、次の通りであります。 <日本> 飲料、食品、業務用を主とした日本の売上高は、前年同期比3.2%増の371億81百万円、営業利益は前年同期比 34.5%減の14億23百万円となりました。 <その他の地域> 業務用を主としたその他の地域の売上高は、前年同期比5.7%増の46億83百万円、営業損失は前年同期に比べ、2 億89百万円改善し、1億47百万円となりました。 (2)財政状態の分析 当第3四半期連結会計期間末は、主に資金調達手段の確保と資金調達枠の増額により総資産が前期末に比べ186億 78百万円増加いたしました。 主な資産の変動は、「現金及び預金」が46億45百万円、「受取手形及び売掛金」が29億48百万円、「有価証券」が 157億80百万円それぞれ増加した一方で、流動資産「その他」が19億78百万円、有形固定資産が27億33百万円それぞ れ減少したことによります。 主な負債の変動は、「短期社債」が120億円、「未払法人税等」が28億21百万円、流動負債「その他」が23億9百万 円それぞれ増加したことによります。 主な純資産の変動は、剰余金の配当14億92百万円と、四半期純利益41億59百万円により「利益剰余金」が26億67百 万円増加したことと、「その他有価証券評価差額金」が7億39百万円増加、「繰延ヘッジ損益」が11億53百万円減少 したことによります。 この結果、自己資本比率は55.5%、1株当たり純資産は890円29銭となりました。 (3)キャッシュ・フローの状況 当第3四半期連結会計期間末における連結ベースの現金及び現金同等物は、144億53百万円となり、第2四半期連 結会計期間末より27億12百万円減少いたしました。各キャッシュ・フローの状況は次の通りであります。 営業活動によるキャッシュ・フローは、31億89百万円の純収入となりました。この主要因は、税金等調整前四半期 純利益が15億73百万円となったこと、減価償却費が14億94百万円となったこと、売上債権が27億3百万円減少したこ と(キャッシュの純収入)、未払金が22億72百万円減少したこと(キャッシュの純支出)によります。 投資活動によるキャッシュ・フローは、50億5百万円の純支出となりました。この主要因は、有価証券の取得によ る支出131億56百万円及び売却による収入80億円により51億56百万円の純支出となったことによります。 財務活動によるキャッシュ・フローは、8億35百万円の純支出となりました。この主要因は、短期借入金の借入及 び返済により5億円を支出したことによります。 (4)事業上及び財務上の対処すべき課題 当第3四半期連結会計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更はありません。 なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社 法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次の通りであります。 当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方についての基本方針(以下「基本方針」といいま す)を定めており、その内容は以下の通りであります。また、平成21年5月18日に開催された取締役会において、 「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)」の継続について、第65期定時株主総会で株主の皆様から の承認をいただけることを条件に決議しておりましたところ、同株主総会において承認可決されたため、同日付で継 続されました。 ① 基本方針の内容 当社の株式について大量取得行為が行われる場合に取締役会は、大量取得行為を行おうとする者から詳細な情 報を収集して、これらを株主に開示するとともに、かかる大量取得行為が当社の企業価値及び株主共同の利益の 確保・向上の観点から望ましくないものと判断する場合には、当該大量取得行為に係る提案と取締役会が作成す る代替案のどちらを選択すべきか株主に判断を受けることが、当社の企業価値と株主共同の利益を確保・向上さ せるための最善の方策だと当社は考えます。 ② 基本方針の実現に資する特別な取り組み 当社は「開かれた企業」として、「ファン株主10万人構想」を重要な経営目標として取り組んでまいりまし た。カゴメ商品をご購入いただくお客様とカゴメの株主様は表裏一体である、との考えからです。この結果、 2009年3月末日現在の株主数は14万7千人を超えるに至りました。全株式数に占める個人株主の保有比率は60% を占めています。カゴメはお客様資本に大きく支えられています。 - 7 -
  • 11. ③ 基本方針に基づく不適切な支配の防止のための取り組み 当社の財務及び事業の方針の決定に関する支配権の交代を意図して、株式の大量取得行為を行おうとする者 (以下「買付者」といいます)が出現した場合には、当社取締役会は買付者から詳細な情報を収集して、これら を株主の皆様に開示するとともに、かかる大量取得行為が当社の企業価値及び株主共同の利益の確保・向上の観 点から望ましくないものと判断する場合には、当該大量取得行為に係る提案と当社取締役会が作成する代替案 の、どちらを選択すべきかを株主の皆様に直接お伺いすることが、当社の企業価値と株主共同の利益を確保・向 上させるための最善の方策だと当社は考えます。 当社は、この考え方に基づき、当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)を制定、導入しており ます。 当社買収防衛策は、当社株式の買付が行われる場合に、買付者に対して、予め遵守すべき手続きを提示し、株 主の皆様が判断するために必要かつ十分な時間及び情報を確保するとともに、買付提案の検証及び買付者との交 渉を行うことを通じて、当社の企業価値及び株主共同の利益に反する買収を抑止し、当社の企業価値及び株主共 同の利益を確保し、向上させることを目的にしております。 当社取締役会は、対抗策の発動は株主共同の利益にかかわるものであるため、株主の皆様の意思を確認したう えで行うべきものであると考えております。そのため、本ルールでは、当社取締役会が買付者から詳細な情報を 収集して、これを慎重かつ十分に検証したうえで、当社株式の買付が当社の企業価値及び株主共同の利益の確 保・向上の観点から望ましくないとその責任において判断する場合には、買付者の買付提案及び当社取締役会が 作成する代替案の双方並びに当社取締役会の買付提案に対する見解について株主の皆様に十分な情報を開示し、 速やかに株主意思確認総会等を開催することにより、株主の皆様にどちらの提案が当社の企業価値及び株主共同 の利益の確保・向上に結びつくかをご判断頂くこととしております。 当社代替案の作成にあたっては、当社の業務執行を行う経営陣から独立した社外の第三者たる専門家や社外監 査役のアドバイスを最大限尊重することにより、代替案の公正さと客観性が担保されるように配慮します。 なお、買付が当社の企業価値を毀損することが明らかな場合や買付者が本ルールを遵守しない場合には、株主 意思確認総会等を開催することなく、当社取締役会の判断に基づいて対抗策を発動します。 本買収防衛策の詳細につきましては、インターネット上の当社ウェブサイト (URL http://www.kagome.co.jp/)で公開しております。 ④ 具体的取り組みに対する当社取締役会の判断及びその理由 当社の買収防衛策は、買付者の提案と当社取締役会が作成する代替案の、どちらが当社の企業価値及び株主共 同の利益の確保・向上に結びつくのかを、株主意思確認総会等を開催して、株主の皆様に直接決めていただく仕 組みになっておりますので、当社取締役会としては基本方針に沿うものであると判断しております。また、株主 の皆様に直接お伺いするということは、株主の皆様の利益を最優先に尊重するものであり、当社の会社役員の地 位の維持を目的とするものでないと考えております。 (5)研究開発活動 当第3四半期連結会計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、6億3百万円であります。 なお、当第3四半期連結会計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。 - 8 -
  • 12. 第3【設備の状況】 (1)主要な設備の状況 当第3四半期連結会計期間において、主要な設備に重要な異動はありません。 (2)設備の新設、除却等の計画 当第3四半期連結会計期間において、前四半期連結会計期間末において計画中であった重要な設備の新設、除却 等について、重要な変更はありません。また、新たに確定した重要な設備の新設、拡充、改修、除却、売却等の計 画はありません。 - 9 -
  • 13. 第4【提出会社の状況】 1【株式等の状況】 (1)【株式の総数等】 ①【株式の総数】 種類 発行可能株式総数(株) 普通株式 279,150,000 計 279,150,000   ②【発行済株式】 第3四半期会計期間末 上場金融商品取引所名 提出日現在発行数(株) 種類 現在発行数(株) 又は登録認可金融商品 内容 (平成22年2月12日) (平成21年12月31日) 取引業協会名 東京証券取引所 (市場第一部) 単元株式数 普通株式 99,616,944 99,616,944 名古屋証券取引所 100株 (市場第一部) 計 99,616,944 99,616,944 ― ― (2)【新株予約権等の状況】             該当事項はありません。 (3)【ライツプランの内容】 該当事項はありません。 (4)【発行済株式総数、資本金等の推移】 発行済株式 発行済株式 資本金   資本金 資本準備金  資本準備金 年月日 総数増減数 総数残高  増減額 残高  増減額 残高 (株) (株) (百万円) (百万円) (百万円) (百万円) 平成21年10月1日~ ― 99,616,944 ― 19,985 ― 23,733 平成21年12月31日 (5)【大株主の状況】 大量保有報告書等の写しの送付等がなく、当第3四半期会計期間において、大株主の異動は把握しておりませ ん。 - 10 -
  • 14. (6)【議決権の状況】 当第3四半期会計期間末日現在の「議決権の状況」については、株主名簿の記載内容が確認できないため、記 載することができないことから、直前の基準日(平成21年9月30日)に基づく株主名簿による記載をしておりま す。 ①【発行済株式】   平成21年12月31日現在 区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容 無議決権株式 ― ― ― 議決権制限株式(自己株式等) ― ― ― 議決権制限株式(その他) ― ― ― (自己保有株式) 完全議決権株式(自己株式等) ― 単元株式数 100株 普通株式    146,800 完全議決権株式(その他) 普通株式 99,362,300 993,623 同上 単元未満株式 普通株式    107,844 ― 同上 発行済株式総数 99,616,944 ― ― 総株主の議決権 ― 993,623 ― (注)「完全議決権株式(その他)」の中には、証券保管振替機構名義の株式が200株(議決権2個)含まれて おります。   ②【自己株式等】   平成21年12月31日現在 自己名義 他人名義 所有株式数 発行済株式総数 所有者の氏名 所有者の住所 所有株式数 所有株式数 の合計 に対する所有 又は名称 (株) (株) (株) 株式数の割合(%) (自己保有株式) 名古屋市中区錦 146,800 ― 146,800 0.14 カゴメ株式会社 三丁目14番15号 計 ― 146,800 ― 146,800 0.14 (注)当第3四半期会計期間末日現在の自己株式数は、147,601株であります。 2【株価の推移】 【当該四半期累計期間における月別最高・最低株価】 平成21年 月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 最高(円) 1,510 1,518 1,605 1,677 1,757 1,898 1,795 1,720 1,735 最低(円) 1,405 1,453 1,473 1,530 1,665 1,722 1,676 1,564 1,635 (注)最高・最低株価は、東京証券取引所市場第一部における市場相場であります。 3【役員の状況】 前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期報告書の提出日までにおいて、役員の異動はありません。 - 11 -
  • 15. 第5【経理の状況】 1.四半期連結財務諸表の作成方法について 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府 令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。 なお、前第3四半期連結会計期間(平成20年10月1日から平成20年12月31日まで)及び前第3四半期連結累計期間 (平成20年4月1日から平成20年12月31日まで)は、改正前の四半期連結財務諸表規則に基づき、当第3四半期連結 会計期間(平成21年10月1日から平成21年12月31日まで)及び当第3四半期連結累計期間(平成21年4月1日から平 成21年12月31日まで)は、改正後の四半期連結財務諸表規則に基づいて作成しております。   2.監査証明について 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、前第3四半期連結会計期間(平成20年10月1日から 平成20年12月31日まで)及び前第3四半期連結累計期間(平成20年4月1日から平成20年12月31日まで)に係る四半 期連結財務諸表並びに当第3四半期連結会計期間(平成21年10月1日から平成21年12月31日まで)及び当第3四半期 連結累計期間(平成21年4月1日から平成21年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人朝見会 計事務所による四半期レビューを受けております。 - 12 -
  • 16. 1【四半期連結財務諸表】 (1)【四半期連結貸借対照表】 (単位:百万円) 前連結会計年度末に係る 当第3四半期連結会計期間末 要約連結貸借対照表 (平成21年12月31日) (平成21年3月31日) 資産の部 流動資産 現金及び預金 11,449 6,804 受取手形及び売掛金 26,880 23,932 有価証券 25,013 9,233 商品及び製品 6,972 7,442 仕掛品 28 33 原材料及び貯蔵品 16,812 17,087 その他 8,985 10,964 貸倒引当金 △112 △100 流動資産合計 96,031 75,398 固定資産 有形固定資産 建物及び構築物(純額) 13,991 14,677 機械装置及び運搬具(純額) 13,017 14,619 工具、器具及び備品(純額) 713 766 土地 11,737 11,697 リース資産(純額) 2,646 3,021 建設仮勘定 231 289 有形固定資産合計 ※1 42,338 ※1 45,071 無形固定資産 のれん 172 213 ソフトウエア 1,643 1,778 その他 384 424 無形固定資産合計 2,200 2,415 投資その他の資産 投資有価証券 13,880 12,284 その他 5,317 5,904 貸倒引当金 △151 △136 投資その他の資産合計 19,046 18,051 固定資産合計 63,584 65,539 資産合計 159,616 140,938 - 13 -
  • 17. (単位:百万円) 前連結会計年度末に係る 当第3四半期連結会計期間末 要約連結貸借対照表 (平成21年12月31日) (平成21年3月31日) 負債の部 流動負債 支払手形及び買掛金 13,175 13,031 短期社債 20,000 8,000 短期借入金 2,046 3,177 1年内返済予定の長期借入金 2,746 2,400 未払金 8,049 7,887 未払法人税等 2,943 122 賞与引当金 1,137 1,073 役員賞与引当金 46 - その他 4,201 1,891 流動負債合計 54,344 37,583 固定負債 長期借入金 6,683 6,651 退職給付引当金 2,606 2,379 その他 6,061 6,616 固定負債合計 15,352 15,647 負債合計 69,697 53,230 純資産の部 株主資本 資本金 19,985 19,985 資本剰余金 23,733 23,733 利益剰余金 47,164 44,496 自己株式 △204 △200 株主資本合計 90,678 88,014 評価・換算差額等 その他有価証券評価差額金 513 △225 繰延ヘッジ損益 △1,063 89 為替換算調整勘定 △1,572 △1,727 評価・換算差額等合計 △2,121 △1,862 少数株主持分 1,362 1,555 純資産合計 89,919 87,707 負債純資産合計 159,616 140,938 - 14 -
  • 18. (2)【四半期連結損益計算書】 【第3四半期連結累計期間】 (単位:百万円) 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 売上高 137,983 135,265 売上原価 75,635 70,967 売上総利益 62,347 64,298 販売費及び一般管理費 ※ 57,770 ※ 57,715 営業利益 4,577 6,582 営業外収益 受取利息 105 177 受取配当金 184 187 持分法による投資利益 - 215 その他 391 366 営業外収益合計 682 947 営業外費用 支払利息 450 277 持分法による投資損失 21 - 休止固定資産減価償却費 157 - その他 221 144 営業外費用合計 850 422 経常利益 4,408 7,108 特別利益 貸倒引当金戻入額 1 0 固定資産売却益 2 131 投資有価証券売却益 61 - 特別利益合計 65 131 特別損失 固定資産処分損 830 126 リース会計基準適用に伴う影響額 98 - 投資有価証券評価損 - 6 ゴルフ会員権評価損 4 2 訴訟関連損失 116 - 事業再編損 9 - 特別損失合計 1,060 136 税金等調整前四半期純利益 3,414 7,103 法人税、住民税及び事業税 2,706 3,028 法人税等調整額 △237 8 法人税等合計 2,468 3,037 少数株主損失(△) △66 △92 四半期純利益 1,012 4,159 - 15 -
  • 19. 【第3四半期連結会計期間】 (単位:百万円) 前第3四半期連結会計期間 当第3四半期連結会計期間 (自 平成20年10月1日 (自 平成21年10月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 売上高 39,803 40,743 売上原価 22,481 22,175 売上総利益 17,322 18,567 販売費及び一般管理費 ※ 15,586 ※ 17,292 営業利益 1,735 1,275 営業外収益 受取利息 38 69 受取配当金 58 58 持分法による投資利益 - 84 その他 49 111 営業外収益合計 146 323 営業外費用 支払利息 146 82 持分法による投資損失 110 - 休止固定資産減価償却費 52 - その他 137 49 営業外費用合計 446 131 経常利益 1,435 1,467 特別利益 貸倒引当金戻入額 1 - 固定資産売却益 - 131 投資有価証券売却益 0 - 特別利益合計 1 131 特別損失 固定資産処分損 717 25 訴訟関連損失 116 - 事業再編損 9 - 特別損失合計 844 25 税金等調整前四半期純利益 593 1,573 法人税、住民税及び事業税 775 733 法人税等調整額 △23 10 法人税等合計 751 743 少数株主損失(△) △69 △55 四半期純利益又は四半期純損失(△) △89 886 - 16 -
  • 20. (3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】 (単位:百万円) 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 営業活動によるキャッシュ・フロー 税金等調整前四半期純利益 3,414 7,103 減価償却費 5,238 4,549 リース会計基準適用に伴う影響額 98 - 受取利息及び受取配当金 △290 △365 支払利息 450 277 賞与引当金の増減額(△は減少) △1,204 108 その他の引当金の増減額(△は減少) 185 237 持分法による投資損益(△は益) 21 △215 固定資産処分損 830 126 売上債権の増減額(△は増加) 38 △2,889 たな卸資産の増減額(△は増加) △2,899 826 未収入金の増減額(△は増加) 1,070 15 仕入債務の増減額(△は減少) 227 1,504 未払金の増減額(△は減少) △1,274 832 その他の流動資産の増減額(△は増加) △983 △67 その他の流動負債の増減額(△は減少) 579 513 その他の増加額 146 100 その他の減少額 △306 △131 小計 5,340 12,529 利息及び配当金の受取額 264 338 利息の支払額 △413 △243 法人税等の支払額 △1,576 △185 法人税等の還付額 580 653 営業活動によるキャッシュ・フロー 4,195 13,092 投資活動によるキャッシュ・フロー 定期預金の預入による支出 - △7,000 有価証券の取得による支出 △8 △23,142 有価証券の売却による収入 276 8,000 固定資産の取得による支出 △3,392 △2,342 固定資産の除却による支出 △20 △0 固定資産の売却による収入 17 182 貸付けによる支出 △457 △215 貸付金の回収による収入 147 887 その他の増加額 157 158 その他の減少額 △31 △72 投資活動によるキャッシュ・フロー △3,311 △23,544 - 17 -
  • 21. (単位:百万円) 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 財務活動によるキャッシュ・フロー 借入れによる収入 6,426 - 借入金の返済による支出 △2,911 - 短期社債の純増減額(△は減少) - 12,000 短期借入金の純増減額(△は減少) - △1,224 長期借入れによる収入 - 1,730 長期借入金の返済による支出 - △1,410 ファイナンス・リース債務の返済による支出 △704 △678 少数株主からの株式取得による支出 △227 - 配当金の支払額 △1,476 △1,481 少数株主への配当金の支払額 △54 △50 自己株式の取得による支出 △24 △4 財務活動によるキャッシュ・フロー 1,027 8,879 現金及び現金同等物に係る換算差額 △85 12 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 1,826 △1,560 新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額 15 - 現金及び現金同等物の期首残高 13,059 16,013 現金及び現金同等物の四半期末残高 ※ 14,901 ※ 14,453 - 18 -
  • 22. 【継続企業の前提に関する事項】 当第3四半期連結会計期間(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) 該当事項はありません。 【表示方法の変更】 当第3四半期連結累計期間   (自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) 四半期連結キャッシュ・フロー計算書 前第3四半期連結累計期間において、財務活動によるキャッシュ・フロー の「借入れによる収入」及び「借入金の返済による支出」は総額で表示して おりましたが、短期借入金については、借入期間が短く、かつ回転が速い項 目である為、当第3四半期連結累計期間においては「短期借入金の純増減額 (△は減少)」として純額で表示し、長期借入金については「長期借入れに よる収入」及び「長期借入金の返済による支出」として総額で表示しており ます。 なお、前第3四半期連結累計期間の「短期借入金の純増減額(△は減少)」 は3,478百万円、「長期借入による収入」は1,127百万円、「長期借入金の返 済による支出」は△1,090百万円、当第3四半期連結累計期間の「借入れに よる収入」は26,023百万円、「借入金の返済による支出」は△26,927百万円 であります。 【簡便な会計処理】 当第3四半期連結会計期間   (自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) たな卸資産の評価方法 当第3四半期連結会計期間末のたな卸高の算出に関しては、実地たな卸を 省略し第2四半期連結会計期間末の実地たな卸高を基礎として合理的な方法 により算定する方法によっております。   【四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理】 当第3四半期連結累計期間   (自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) 税金費用の計算 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税 引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税 引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。 - 19 -
  • 23. 【注記事項】 (四半期連結貸借対照表関係) 当第3四半期連結会計期間末 前連結会計年度末 (平成21年12月31日) (平成21年3月31日) ※1 有形固定資産の減価償却累計額は、73,279百万円で ※1 有形固定資産の減価償却累計額は、71,481百万円で あります。 あります。 2 偶発債務(債務保証)の主な内容は、次の通りであ 2 偶発債務(債務保証)の主な内容は、次の通りであ ります。 ります。 世羅菜園㈱銀行借入 1,058百万円 世羅菜園㈱銀行借入 647百万円 (四半期連結損益計算書関係) 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) ※ 販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ ※ 販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ ります。  ります。  販売手数料 2,746 百万円 販売手数料 3,041 百万円 販売促進費 22,632   販売促進費 24,875   広告宣伝費 5,453   広告宣伝費 4,181   運賃・保管料 7,288   運賃・保管料 6,914   貸倒引当金繰入額 17   貸倒引当金繰入額 42   給与・賃金 7,206   給与・賃金 6,845   賞与引当金繰入額 415   賞与引当金繰入額 744   退職給付費用 392   退職給付費用 421   減価償却費  1,333   減価償却費  1,346   前第3四半期連結会計期間 当第3四半期連結会計期間 (自 平成20年10月1日 (自 平成21年10月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) ※ 販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ ※ 販売費及び一般管理費の主な内容は、次の通りであ ります。  ります。  販売手数料 759 百万円 販売手数料 927 百万円 販売促進費 6,537   販売促進費 7,472   広告宣伝費 305   広告宣伝費 759   運賃・保管料 2,101   運賃・保管料 2,070   給与・賃金 2,388   貸倒引当金繰入額 20   賞与引当金繰入額 415   給与・賃金 2,257   退職給付費用 131   賞与引当金繰入額 744   減価償却費  453   退職給付費用 139   減価償却費  456   - 20 -
  • 24. (四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係) 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) ※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸 ※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸 借対照表に記載されている科目の金額との関係 借対照表に記載されている科目の金額との関係 現金及び預金勘定 7,392百万円 現金及び預金勘定 11,449百万円 有価証券勘定 7,538 有価証券勘定 25,013 計 14,931 計 36,463 MMF及びCP以外の有価証券勘定 △30 預入期間が3か月を超える △7,000 現金及び現金同等物 14,901 定期預金 取得日から満期日までの期間が △14,983 3か月を超えるCP MMF及びCP以外の有価証券勘定 △27 現金及び現金同等物 14,453 (株主資本等関係) 当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間(自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) 1.発行済株式の種類及び総数 普通株式 99,616千株 2.自己株式の種類及び株式数 普通株式 147千株 3.配当に関する事項 配当金支払額   配当金の総額 1株当たり 株式の種類 配当の原資 基準日 効力発生日 (決議) (百万円) 配当額(円) 平成21年5月18日 普通株式 1,492 利益剰余金 15 平成21年3月31日 平成21年5月28日 取締役会 - 21 -
  • 25. (セグメント情報) 【事業の種類別セグメント情報】 前第3四半期連結会計期間(自 平成20年10月1日 至 平成20年12月31日) 消去又は全社   食品(百万円) その他(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 39,351 452 39,803 ― 39,803 (2)セグメント間の内部 0 2,388 2,388 (2,388) ― 売上高又は振替高 計 39,351 2,841 42,192 (2,388) 39,803 営業費用 37,809 2,647 40,456 (2,388) 38,068 営業利益 1,541 193 1,735 ― 1,735 当第3四半期連結会計期間(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) 消去又は全社   食品(百万円) その他(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 40,353 390 40,743 ― 40,743 (2)セグメント間の内部 0 2,674 2,675 (2,675) ― 売上高又は振替高 計 40,354 3,065 43,419 (2,675) 40,743 営業費用 39,308 2,835 42,144 (2,675) 39,468 営業利益 1,045 230 1,275 ― 1,275 前第3四半期連結累計期間(自 平成20年4月1日 至 平成20年12月31日) 消去又は全社   食品(百万円) その他(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 136,629 1,354 137,983 ― 137,983 (2)セグメント間の内部 3 7,977 7,981 (7,981) ― 売上高又は振替高 計 136,632 9,332 145,965 (7,981) 137,983 営業費用 132,703 8,684 141,387 (7,981) 133,406 営業利益 3,928 648 4,577 ― 4,577 - 22 -
  • 26. 当第3四半期連結累計期間(自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) 消去又は全社   食品(百万円) その他(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 134,112 1,153 135,265 ― 135,265 (2)セグメント間の内部 4 8,955 8,960 (8,960) ― 売上高又は振替高 計 134,116 10,109 144,226 (8,960) 135,265 営業費用 128,126 9,517 137,643 (8,960) 128,683 営業利益 5,990 592 6,582 ― 6,582 (注)1 事業区分は、内部管理上採用している区分によっております。 2 各事業の主な製品 (1)食品………………飲料、食品、業務用、生鮮野菜、通販等 (2)その他……………運送・倉庫業、不動産賃貸業、パーキング事業等 3 すべての営業費用は各セグメントに配分されているため配賦不能営業費用はありません。 前第3四半期連結累計期間 4 会計方針の変更 (たな卸資産の評価に関する会計基準)   通常の販売目的で保有するたな卸資産については、従来、主として総平均法による低価法によっておりま したが、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年 7月5日)が適用されたことに伴い、主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低 下に基づく簿価切下げの方法)により算定しております。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ て、「食品」の営業費用は11百万円増加し、営業利益が同額減少しております。 (たな卸資産の処分に係る損失の計上区分) 従来、たな卸資産の処分に係る損失である返品廃棄関連費用、たな卸資産廃棄損については、それぞれ 「販売費及び一般管理費」、「営業外費用」に計上しておりましたが、第1四半期連結会計期間から売上原 価として処理する方法に変更いたしました。この変更は、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に 関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日)が適用されたことに伴い、収益性の低下に基づ く簿価切下げによって発生する評価損とたな卸資産の処分に係る損失を期間損益計算において同等の損益区 分で処理する方法が適当であると判断したことによるものであります。この変更に伴い、従来の方法によっ た場合に比べて、「食品」の営業費用は329百万円増加し、営業利益が同額減少しております。 (連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い) 第1四半期連結会計期間より、「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱 い」(実務対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し、連結決算上必要な修正を行っております。これに よる影響はありません。 (リース取引に関する会計基準の適用) 所有権移転外ファイナンス・リース取引については、従来、賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っておりましたが、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審 議会第一部会)、平成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適 用指針第16号(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)、平成19年3月30日改正))が平成 20年4月1日以後開始する連結会計年度に係る四半期連結財務諸表から適用することができることになった ことに伴い、第1四半期連結会計期間からこれらの会計基準等を適用し、通常の売買取引に係る会計処理に よっております。また、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却の方法につい ては、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。この変更に伴い、従来 の方法によった場合に比べて、「食品」の営業費用が125百万円、「その他」の営業費用が6百万円それぞれ 減少し、営業利益がそれぞれ同額増加しております。 - 23 -
  • 27. 追加情報 平成20年度の法人税法の改正に伴い、第1四半期連結会計期間から固定資産の耐用年数の見積りの変更を 実施しました。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べて、「食品」の営業費用は239百万円減少 し、営業利益が同額増加しております。 【所在地別セグメント情報】 前第3四半期連結会計期間(自 平成20年10月1日 至 平成20年12月31日) その他の地域 消去又は全社   日本(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 36,007 3,796 39,803 ― 39,803 (2)セグメント間の内部 8 633 642 (642) ― 売上高又は振替高 計 36,016 4,430 40,446 (642) 39,803 営業費用 33,842 4,867 38,710 (642) 38,068 営業利益又は営業損失(△) 2,173 △437 1,735 ― 1,735 当第3四半期連結会計期間(自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) その他の地域 消去又は全社   日本(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 37,178 3,565 40,743 ― 40,743 (2)セグメント間の内部 3 1,117 1,121 (1,121) ― 売上高又は振替高 計 37,181 4,683 41,865 (1,121) 40,743 営業費用 35,758 4,831 40,589 (1,121) 39,468 営業利益又は営業損失(△) 1,423 △147 1,275 ― 1,275 前第3四半期連結累計期間(自 平成20年4月1日 至 平成20年12月31日) その他の地域 消去又は全社   日本(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 127,066 10,916 137,983 ― 137,983 (2)セグメント間の内部 29 1,215 1,244 (1,244) ― 売上高又は振替高 計 127,096 12,132 139,228 (1,244) 137,983 営業費用 121,315 13,335 134,651 (1,244) 133,406 営業利益又は営業損失(△) 5,780 △1,203 4,577 ― 4,577 - 24 -
  • 28. 当第3四半期連結累計期間(自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) その他の地域 消去又は全社   日本(百万円) 計(百万円) 連結(百万円) (百万円) (百万円) 売上高及び営業損益                          (1)外部顧客に対する売上高 125,040 10,225 135,265 ― 135,265 (2)セグメント間の内部 26 1,774 1,800 (1,800) ― 売上高又は振替高 計 125,066 11,999 137,066 (1,800) 135,265 営業費用 117,974 12,509 130,483 (1,800) 128,683 営業利益又は営業損失(△) 7,092 △509 6,582 ― 6,582 (注)1 国又は地域の区分は、地理的近接度によっておりますが、日本以外のいずれの国又は地域の売上高も全セ グメントの売上高の合計額の10%未満であるため、その他の地域に一括して表示しております。 2 その他の地域の主なものは、米国、台湾、中国、イタリアであります。 3 全ての営業費用は各セグメントに配分されているため配賦不能営業費用はありません。 前第3四半期連結累計期間 4 会計方針の変更 (たな卸資産の評価に関する会計基準) 通常の販売目的で保有するたな卸資産については、従来、主として総平均法による低価法によっておりま したが、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年 7月5日)が適用されたことに伴い、主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低 下に基づく簿価切下げの方法)により算定しております。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ て、「日本」の営業費用は11百万円増加し、営業利益が同額減少しております。 (たな卸資産の処分に係る損失の計上区分) 従来、たな卸資産の処分に係る損失である返品廃棄関連費用、たな卸資産廃棄損については、それぞれ 「販売費及び一般管理費」、「営業外費用」に計上しておりましたが、第1四半期連結会計期間から売上原 価として処理する方法に変更いたしました。この変更は、第1四半期連結会計期間より「棚卸資産の評価に 関する会計基準」(企業会計基準第9号 平成18年7月5日)が適用されたことに伴い、収益性の低下に基づ く簿価切下げによって発生する評価損とたな卸資産の処分に係る損失を期間損益計算において同等の損益区 分で処理する方法が適当であると判断したことによるものであります。この変更に伴い、従来の方法によっ た場合に比べて、「日本」の営業費用が314百万円、「その他の地域」の営業費用が15百万円それぞれ増加 し、営業利益がそれぞれ同額減少しております。 (連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い) 第1四半期連結会計期間より、「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱 い」(実務対応報告第18号 平成18年5月17日)を適用し、連結決算上必要な修正を行っております。これに よる影響はありません。 (リース取引に関する会計基準の適用) 所有権移転外ファイナンス・リース取引については、従来、賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によ っておりましたが、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号(平成5年6月17日(企業会計審 議会第一部会)、平成19年3月30日改正))及び「リース取引に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適 用指針第16号(平成6年1月18日(日本公認会計士協会 会計制度委員会)、平成19年3月30日改正))が平成 20年4月1日以後開始する連結会計年度に係る四半期連結財務諸表から適用することができることになった ことに伴い、第1四半期連結会計期間からこれらの会計基準等を適用し、通常の売買取引に係る会計処理に よっております。また、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却の方法につい ては、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。この変更に伴い、従来 の方法によった場合に比べて、「日本」の営業費用は131百万円減少し、営業利益が同額増加しておりま す。 - 25 -
  • 29. 追加情報 平成20年度の法人税法の改正に伴い、第1四半期連結会計期間から固定資産の耐用年数の見積りの変更を 実施しました。この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べて、「日本」の営業費用は239百万円減少 し、営業利益が同額増加しております。 【海外売上高】 前第3四半期連結会計期間(自 平成20年10月1日 至 平成20年12月31日)及び当第3四半期連結会計期間 (自 平成21年10月1日 至 平成21年12月31日) 海外売上高が、連結売上高の10%未満のため、海外売上高の記載を省略しております。 前第3四半期連結累計期間(自 平成20年4月1日 至 平成20年12月31日)及び当第3四半期連結累計期間 (自 平成21年4月1日 至 平成21年12月31日) 海外売上高が、連結売上高の10%未満のため、海外売上高の記載を省略しております。 (有価証券関係) 当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日) その他有価証券で時価のあるものが、事業の運営において重要なものとなっており、かつ、前連結会計年度の 末日に比べて変動が認められます。 取得原価 四半期連結貸借対照表 差額 区分  (百万円) 計上額(百万円)  (百万円)  株式 9,972 10,835 862   その他 27 27 △0 合計 10,000 10,863 862 前連結会計年度末(平成21年3月31日) 取得原価 連結貸借対照表計上額 差額 区分  (百万円) (百万円)  (百万円)  株式 9,805 9,415 △389   その他 27 24 △2 合計 9,832 9,440 △391 (デリバティブ取引関係) 当第3四半期連結会計期間末(平成21年12月31日) 当第3四半期連結会計期間末においては、為替予約(長期為替予約含む)及び金利スワップを利用しておりま すが、いずれもヘッジ会計が適用されており、記載対象から除いております。 (ストック・オプション等関係) 該当事項はありません。 (企業結合等関係) 該当事項はありません。 - 26 -
  • 30. (1株当たり情報) 1.1株当たり純資産額 当第3四半期連結会計期間末 前連結会計年度末 (平成21年12月31日) (平成21年3月31日) 1株当たり純資産額 890円29銭 1株当たり純資産額 866円10銭 2.1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額等 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間 (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 1株当たり四半期純利益金額 10円16銭 1株当たり四半期純利益金額 41円82銭 なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ ん。  ん。  (注) 1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎は、以下の通りであります。 前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間   (自 平成20年4月1日 (自 平成21年4月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 1株当たり四半期純利益金額           四半期純利益(百万円) 1,012 4,159 普通株主に帰属しない金額(百万円) ― ― 普通株式に係る四半期純利益(百万円) 1,012 4,159 期中平均株式数(千株) 99,576 99,470 前第3四半期連結会計期間 当第3四半期連結会計期間 (自 平成20年10月1日 (自 平成21年10月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 1株当たり四半期純損失金額 △90銭 1株当たり四半期純利益金額 8円91銭 なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に なお、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額に ついては、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在 ついては、潜在株式が存在しないため記載しておりませ 株式が存在しないため記載しておりません。  ん。  (注) 1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額の算定上の基礎は、以下の通りであります。 前第3四半期連結会計期間 当第3四半期連結会計期間   (自 平成20年10月1日 (自 平成21年10月1日 至 平成20年12月31日) 至 平成21年12月31日) 1株当たり四半期純利益金額又は純損失金額           四半期純利益又は四半期純損失(△)(百万円) △89 886 普通株主に帰属しない金額(百万円) ― ― 普通株式に係る四半期純利益又は △89 886 四半期純損失(△)(百万円) 期中平均株式数(千株) 99,569 99,469 - 27 -
  • 31. (重要な後発事象) 該当事項はありません。 (リース取引関係) 該当事項はありません。 2【その他】 該当事項はありません。 第二部【提出会社の保証会社等の情報】 該当事項はありません。 - 28 -